(本文ふりがなつき)除草剤グリホサートの残留農薬規制値がおかしいと思うので内閣府に問い合わせメールを出した。回答が来たのでとりあえずさらす
内閣府はすぐに返事をくれたのが偉い。
この許容一日摂取量が曲者ですな。
というか雑草が生えなくなる除草剤を微量とはいえ残留を認めることが論外だと思う。
それから玄米0.1ppmで小麦・大麦は30ppmの残留を認めるというのは矛盾しているよね。
*****************
内閣府からの回答メール全文
*******************
山我一人様
食の安全ダイヤルにお問い合わせいただきありがとうございます。
食品安全委員会は、食品に残る残留農薬の食品健康影響評価をしており、グリホサートに関しては、食事全体から毎日口《くち》にしてもよい、許容一日摂取量(ADI)(※)を1㎎/㎏体重/日と設定しています。
厚生労働省は、農薬について作物ごとの残留基準値を、食品安全委員会が評価した|ADIなども参考にしながら策定しています。
グリホサートについても、米、小麦など各食品の個別の残留基準値の大小にかかわりなく、基準値いっぱいまで残留していたとしても、毎日の食事全体から口に入るグリホサートの量はADIを下回るよう、残留基準値が設定されています。
残留基準値についてさらに詳しくお知りになりたい場合は厚生労働省にお問い合わせください。
※許容一日摂取量 人が一生涯、毎日摂取し続けても、健康への悪影響がないと考えられる一日あたりの物質の摂取量。
●許容一日摂取量 ADI
http://www.fsc.go.jp/yougoshu/kensaku_hyouka.html
●評価書 グリホサート
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20100216003
●厚生労働省 「国民の皆様の声」募集
https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail
-------------------------------------------------------
内閣府食品安全委員会 「食の安全ダイヤル」担当
「食の安全ダイヤル」電話番号:03-6234-1177
受付時間は、平日の10時~12時 13時30分~17時。
祝日及び年末年始を除く。
「食の安全ダイヤル」メール窓口
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
--------------------------------------------------------
標題:除草剤グリホサートの残留農薬基準値
内容(全角1,000文字以内):除草剤グリホサートの残留農薬基準値、精米して食べる玄米が0.1ppmで、殻ごと製粉してそのまま食べる人の口に入る大麦・小麦30ppmで残留を認めるのはおかしいでしょう。
道理でパン・パスタを食べたり、ビールを飲んだ後具合が悪い気になる訳だ。
除草剤グリホサートは検出されたらダメでしょう。
内閣府の見解を聞きたいです。