![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25593500/rectangle_large_type_2_575172270a5252b2ebc39bd5af660afb.jpg?width=1200)
次期iPhoneは「5G ミリ波」非対応。ミリ波とは?
私のiPhoneも変え時になってきていて、期待するのは次期iPhoneです。ネットでは予測情報が続々と出てきていて、その中の一つの情報に次期iPhoneは「5G ミリ波」に非対応になりそうだとの事でした。
そこで気になるのが「ミリ波?」
やっぱり購入予定の端末が非対応って聞くと自分にとってどれだけでメリットになるのか、更に次のiPhoneを待つべきなのかが気になりますよね。
ミリ波(mmWave)
30GHz~300GHzという非常に高い周波数帯で波長が10mm以下になることからこの名前で呼ばれているらしい。また壁を通過しにくく建物の中では使いづらい電波となりそうです。
使用者側のメリット・デメリット
理想の5Gは
「高速だが遠くまで届かないミリ波」
「速度はミリ波には及ばないが屋内でも繋がりやすいサブ6GHz」
つまり超高速とエリアカバーを同時に可能にする計画が次回に持ち越される形になりそうです。
よく考えてみれば電波問題があるので、端末だけ対応しても電波が対応していなければ意味がないと言うことになります。2世代あとのiPhoneは来年の秋ぐらいのリリースなので、都内に電波が行き届く頃の投入という計画なのでしょうか?
いずれにしても5Gだけの対応機種という名目だけでは私は動かないような気がしていますが、今回のiPhoneはかなり安い金額になる情報もあるので、今回購入して来年はiPhone売って、新しい機種を更に購入してもいいかなと。
いずれにしてもトータルバランスを見て決めていきたいと思います。皆さんは今回のiPhoneに興味がありますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![西田 一裕(エンジ)| 20年後の未来をいま創る](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85749508/profile_f4d75ea5d68afe598a34c7631eb56284.jpg?width=600&crop=1:1,smart)