AIは5Gによって加速する
Apple CFOによると、初の5G搭載iPhoneが10月発売です。待ちに待っていました!これによって5G戦争の幕開けとなりそうです。
そこで当社として気になるのがAIへの影響です。
5Gをよく知らない人へ
以前の記事で5Gの特徴を記事にしているので参考にしてください。
・高速大容量
・超低遅延
・多数同時接続
5Gミリ波について
AIへの影響
本題ですが、5G投下によるAIへの影響は
車の進化
日本では法的に認められていない自動運転ですが、今の車にさらなる安全機能を追加できる事は5Gの登場によって大幅な進化を遂げそうです。移動端末から高画質な画像を転送しやすくなり、逆に車に大容量な情報を送ることができます。それをAI解析することにより多くの機能がつくことになりそうです。
遠隔医療
遠隔治療も発展すると思われます。高度な治療を受けるために遠隔地に行くことなく、治療を受けれるようになる時代がこれからやってくるのです。
クラウドAIの活用によるオフィスビジネス利用
私が注目しているのがクラウドAIによるサービス提供が強化されることです。クラウド上に設置してあるAIに大容量データを短時間で安定して送信したり受信したりすることによって多くのサービスの恩恵を受けます。
ハード側(スマホや車等)のAIでは処理能力が低く、その他の処理も多く行っているため、外部で高速処理したものをハード側で実行するのが健全のように思えます。
オフィスビジネスに関しても経理分析処理、画像認識による文字起こし、音声データを同時通訳したり、営業がフォローしていくクライアンとを提案したりと多くのビジネスユーザーが新しい体験をできそうな予感がします。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート費用は全て読者還元に利用させていただきます!