![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44495158/rectangle_large_type_2_38770c098315f8f93676ab3926d2f86f.jpg?width=1200)
活用されていない?!公共施設を活用してみよう!
今回は、福井県が管理している金ヶ崎緑地にある休憩所!を活用してみよう!という企画です。
この金ケ崎緑地の休憩施設は、昨年(2020年)夏までは、人道の港ムゼウムとして資料館として活用されており年間5万人ほどの来館者で賑わっていましたが、人道の港ムゼウムが別の場所でリニューアルオープンし、この施設は、昨年(2020年)秋からは、休憩所(空き家・空き施設)となっています。
2020年秋から、現在まで数ヶ月間、ただの休憩所(空き家)として置いておくのは、もったいない!ということで、当然、前川は議会でも、新しい‘‘人道ムゼウム‘‘ができる前に「金ケ崎緑地休憩所の利活用方法は検討しておくべきだ!」と提言していましたが、この提言が活かされることはありませんでした。
https://tsuruga-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=853
うーん、せっかく‘‘予言して‘‘先に提言しているのにな~。
なんで?金ケ崎緑地休憩所を利活用しなくちゃいけないの?ということですが・・・、
まずは、百聞は一見に如かず見に行ってください!ということで、見に行くと、一瞬で‘‘もったいないさ加減‘‘がわかります。(個人差あり)
まず、公園の無料休憩施設って、こんなのいる?
そもそも、公園の無料休憩施設っている?っていう話です。
この無料休憩施設に、年間いくら維持管理費がかかっているのか?市に聞いてみたところ年間で数百万。(推定で200~400万)
おいおい・・・、
● そもそも、公園に数百万かかる休憩する場所っている?
● 数百万かかる、無料の休憩場所っているの?
● 数百万かけてまで、休憩したい?
● 数百万の休憩施設って、そもそも何?
● えーと、この無料休憩所の経費って、ぼくの(皆さんの)税金ですよね。
● 皆さんの税金使ってまで、ごっつい施設で休憩したい?
いいんです!
皆さんが、いい顔して使用してくれているのなら、無料の休憩所があってもいいかもしれませんが、この建物に入ってこられた方にインタビューしてみると、こんなコメントをいただきました。
「素敵な施設ですね、この建物はどんな施設(何)ですか?」
「あったかくていいですね。」
「2階には何かありますか?」
「入ってもいいんですか?」
おいおい・・・、
来館者の方のコメントを聞いてみても、これって、利活用されていないんじゃねー?
そして、わたし(前川)の実感として、とてつもなく、スーパー、ウルトラ、最強に「もったいないものが、金ケ崎緑地休憩所」ということで、わたしは、金ケ崎緑地休憩所はもったいない!という位置づけです。
先にも記載しましたが、百聞は一見に如かずですので、一度ご覧いただければわかると思います。
机ぐらい置きましょう!と言ったら早速、改善してくれました。
入口は、入りやすいように変えましょう!と言ったら変わりました。
前は、絶対に入ってくるなオーラが飛び交うような入り口でした。入口に、トイレは、裏に回れと書いてあったら入るのに躊躇しますよね☆
2021年1月末から、市の管理担当課に、これは流石に活用せなアカンでー!とか、こんな入口だと誰も入ったらアカンと思うから入口の張り紙を変えましょう!とか、せっかく空き物件なんだから、2階にも机置いたら!と言ったら、この提案はすぐに実行していただき、すぐに変わっていました。
が、根本的なことは何も変わっていないので、もったいない事実は変わりません。
ちなみに、これまでは、休憩所の中の電気が付いているからオープンしているだろう!と気持ちを高めて「エイっ」という感じで扉を開けてると、オープンしているということがやっとわかりますが、いざ入っていいのか?迷うほどの静けさ。
この静けさが休憩所としては良いけども、なんとも入館するまでの気持ちの持っていきようがもったいないと思う今日この頃。
さて、入りづらい以外はなんの変哲もない洋館風の休憩所で内装もレトロ感があってとても素敵な雰囲気。
入る勇気、居座る勇気。
そして何よりも景色が抜群に良く、海辺というだけあって解放感が半端ない。トイレもあり、長居もできる休憩所となっていますが、如何せん、入る勇気と居座る勇気です。
休憩所だけあって休憩するにはもってこいの場所ですが、うーん言葉ではうまく伝えることができない雰囲気の悪さ。
音楽なし?
がらーんとした空間?
なにが、長居を妨げているのか?はわかりませんが、
何かが足りないように感じる空間です。
そんな施設なので、ちょいちょい行ってみても誰一人使用していなかった(前川調査)ので、こりゃもったいないぞ!ということで、福井県に県民として金ヶ崎緑地の休憩所の使用願いを出すことにしました。
さてさて、どうなることやら?
つづきは、こちらから
それでは、また