見出し画像

【初対面編】 ENTJ あるあるベスト5!ENTJが第一印象で思われがちなこと

こんにちは、MBTI 性格診断 ENTJ のかずはです。今回のテーマは「ENTJ あるある(初対面編)」をランキング形式でお届けします。

私自身、ENTJ として初対面の場では「この人、なんか頼もしそうだけど近寄りがたいかも…」みたいに思われることが多々あって、「ああ、きっとこれが ENTJ らしさなんだろうな」と日々実感してる。

同じ ENTJ の人なら「あるある!」ってうなずいてくれるだろうし、ほかのタイプの人は「なるほど、ENTJ ってこういう感じなのか」と思ってもらえたらうれしい。

それじゃあ、さっそく 第5位 からカウントダウン方式でいってみよう!


第5位:結論から話しがち

初対面で自己紹介するとき、私たち ENTJ は「よろしくお願いします、で、今日は何をすべきか…」みたいに、つい “その場での目的” を速攻で提示しがち。

雑談や世間話も嫌いじゃないんだけど、頭の中では「この場をどう進めればいい?」ってのを常に考えてるから、気がつくと 会話の主導権 を握ろうとしちゃうんだよな。

周りからすると「おお、いきなり本題入るのね…」と思われるかもしれない。でもこれは ENTJ 的には自然体で、何がゴールかを明確にして動くほうが落ち着くから。

初対面から「テキパキ指示するタイプなのかな」と思われる所以でもある。


第4位:威圧的に見られがち

ENTJ は自分に自信を持ってるし、失敗や困難に対しても立ち向かうエネルギーを秘めてる。その“パワー”が初対面でもにじみ出て、場合によっては「ちょっと怖そう…」と見られることもあるんだよな。

こちらとしてはただ “真正面から向き合ってる” だけなんだけど、そういう真剣な眼差しが「威圧的」と感じさせることもあるみたい。とくに静かな雰囲気の場や、おとなしいメンバーばかりのところにポンと入ると、「あれ、なんかこの人迫力ある…」って空気が生まれやすい。


第3位:物言いがハッキリしすぎてて賛否が別れがち

ENTJ は議論好きかつ行動力もあるから、初対面でも思ったことをハッキリ言っちゃう。

「こういうのはどうですか?」とか「こうしたほうが効率いいんじゃない?」とか、遠慮なしに提案するから、「頼もしい」「話が早い」と思う人もいれば、「ちょっと強引じゃない?」と感じる人もいるだろう。

初対面にもかかわらず、ズバズバと意見を出すので、賛同してくれる人には「よし、この人についていこう!」と思ってもらえる反面、まだ私のことをよく知らない人からすると「なんでそんなに断定的なの?」と警戒されがち。

このあたり、ENTJ の印象は「好まれるか苦手に思われるか」極端に分かれやすいかもね。


第2位:ビジネスライクと見られがち

私たち ENTJ は「結果を出すこと」「目的を達成すること」に非常に重きを置いてる。だから初対面でも、「結局、何がゴールで、どう進めるの?」ってところに集中するんだよ。

この姿勢が「頼りになるリーダー」感につながる一方で、「もっとフランクに雑談したいのに…」とか「なんかビジネスっぽい雰囲気ばっかりで冷たそう」と受け取られる場合もある。

実は私自身も結構ノリの良い話は好きなんだけど、どうしても本質を突き詰めたくなる性格が前面に出て、初対面でいきなり「それで、その企画の狙いは何?」なんて聞いちゃう。ビジネスモード全開に見えるのは仕方ないところかもしれない。


第1位:クールに見えて情熱的

栄えある第一位はこちら。堂々とした態度や論理的な話しぶりから、初対面では「クールで厳しそう」「感情がなさそう」なんて思われがち。でも、実際に長く一緒に過ごすと「意外と熱いし、人間味があるよね」と言われるのが ENTJ のあるある。

やっぱりリーダー気質ゆえに、一度「チームだ」と思った相手にはとことん尽くすし、思い入れのあるプロジェクトには意外なくらい “情熱的” に接するんだよね。

初対面だけだと冷たそうに見えちゃうぶん、このギャップに驚かれることが多い。「最初は怖かったけど、実は面倒見がいい人だった」「意外と冗談言うんだね」みたいに、後々評価が変わるのも ENTJ の特徴のひとつ。

その “怖い→頼れる→熱い” みたいな流れを経て、結果的にみんなから信頼を得るケースが多いんじゃないかな。


まとめ

以上、ENTJ あるある(初対面編)を振り返ってみると…

  • 第5位:結論から話しがち

  • 第4位:威圧的に見られがち

  • 第3位:物言いがハッキリしすぎてて賛否が別れがち

  • 第2位:ビジネスライクに見られがち

  • 第1位:クールに見えて情熱的

どれも私自身、身に覚えがありすぎて苦笑するしかない。

でも ENTJ って、行動力や責任感は確かに強みだし、何かをリードする役回りが得意ってのは当人にとってもやりがいのあること。

そのぶん、最初はちょっと近寄りがたいオーラを出しちゃうかもしれないけど、一緒に仕事したり何度か会話したりしてもらえれば、「この人、意外に熱心で面倒見いいじゃん」って思ってもらえるはず。

私自身、もう少し柔らかい空気感を出せればなあ…と思うこともあるけど、
そこは ENTJ の性(さが)ということで、周りに理解してもらえたらうれしい。今回のランキングが、ENTJ を知るきっかけや、身近な ENTJ 理解のヒントになれば幸いだ。

それじゃあ、最後まで読んでくれてありがとう。また次の note でも、いろいろ語っていこうと思うので、お楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!