
雨水
第4候 季節の言葉
土のしょう潤い起こる
冷たい雪が暖かい春の雨に変わって、大地に潤いを与える頃。冬の間に固くなっていた土も柔らかくなり、眠っていた生き物たちもそろそろ目を覚まし出す頃。
苺🍓
レシピ:苺の塩マリネ

第5候 季節の言葉
霞始めてたなびく
野山にぼんやりと春霞がたなびき、幻想的な風景画見られる頃。同じ現象で秋に見られるのが『霧』と呼びます。きれいな風景ですが、視界が悪くなるのでご注意を❗️
小松菜:江戸時代、現在の東京都江戸川区小松川で栽培されたことから命名。関東地方に馴染みが深い美容野菜
レシピ:小松菜の塩ニンニク炒め

第6候 季節の言葉
草木萌え動く『草木めばえいずる』
優しく照らす陽光のもと、ほんのりと薄緑に色づく草木が見られる頃。寒い冬を耐え忍んだ新しい命が、かるの訪れを感じ一斉に芽吹き始めます。
海藻:伊勢神宮に奉納される。鳥羽伝統料理(荒布巻き)が有名。
春の若葉は柔らかく刻んで茹でると、トロトロに
レシピ:ワカメのしゃぶしゃぶ
