
職場における化学物質対策
職場における化学物質対策について
職場における化学物質対策についての情報をご案内しています
新着情報
新たな化学物質規制に関するご案内
● 化学物質による労働災害防止のための新たな規制について
● 職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書
関連情報はこちら
※ 労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務化予定物質リスト(令和3年度中に政令改正を予定しているもの)を公開しました(令和3年12月16日)
労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務化候補物質リスト(令和4、5年度中に政令改正を検討しているもの)を公開しました(令和3年12月28日)
いずれも、参考としてCAS登録番号を示しています。なお、構造異性体等が存在する場合は異なるCAS登録番号が割り振られることがりますが、対象物質の当否の判断は物質名で行います。
化学物質対策について
法令改正等についてのご案内
平成23年1月の特定化学物質障害予防規則等の改正(酸化プロピレン、1,1-ジメチルヒドラジン、1,4-ジクロロ-2-ブテン、1,3-プロパンスルトン)
平成26年11月の特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正(DDVPおよびクロロホルムほか9物質に係る規制の追加)
平成27年11月の特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正(ナフタレンおよびリフラクトリーセラミックファイバー)
平成29年1月の特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正(オルト―トルイジンに係る規制の追加・経皮吸収対策の強化)
平成29年4月の特定化学物質障害予防規則の改正(3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(略称MOCA)に係る特殊健康診断項目の見直し)
令和2年4月の特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正 (塩基性酸化マンガンおよび溶接ヒュームに係る規制の追加)