見出し画像

私の連載コラムでました!!!


私ごとですが、サンクチュアリ出版様から連載コラムを出させていただきました。
大変な貴重な機会をいただき本当に感謝です。
連載コラムのテーマは、、、

ビジネスアスリート!

私のアスリート時代の写真です。笑

アスリート時代の経験も活かして、社会人でもストイックに成功する秘訣を書かせていただいてます。
下記コラムのURLです。チェックしてみてください!!!

https://sanctuarybooks.jp/webmag/category/serialstory/saisoku

学生時代、国語の成績は人には言えないような成績だった自分が、まさか文章を書くことが、仕事になるなんて想像としてなかったです、、、

ーーーーーー下記コラム抜粋ーーーーーーーー
結果を決めて原因を作る!
仕事を通じて人生でどんな結果を今、作ろうとしているのかを決めることからがスタートです。

よくやってしまいがちなのは、どんな仕事をするのか、どんな会社に入るのか、どんな資格を取ればいいのかばかり考えてしまうことです。

何をやるかを決めるのではなく、どんな結果を作るのかを決めることです。
陸上界のトップアスリートである、ウサインボルト選手も、最初から脚力があるから、世界陸上を目指したのではなく、世界陸上を目指すという明確なゴールがあったからこそ、脚力をつけてきたのだと思います。
つまり世界陸上を目指すという目標が、基準を作っています。
その目標を決める時に重要なポイントが「明確さ」と「具体性」です。
この目的地やゴールが明確だからこそ、プロセスも明確になります。
例えば旅行に行く時も、まず旅行先を決めてから手段を決めます。車なのか飛行機なのか、それとも自転車や徒歩なのか。。。
キャリーケースに荷物を先に詰めて、旅行先は決めませんよね?
仕事はあなたを人生の目的地まで運んでくれる一つの手段でもあります。
あなたが、今やっていることが正しいのか、間違っているのか、分からなくなっている理由は、自分の作り出そうとしている結果を曖昧にしているからです。
例えば、、、
サッカー選手になりたい!
野球選手になりたい!
だと不明確です。
どんな選手になりたいのかもセットで描くはずです。
サッカーであれば、フォワードなのかゴールキーパーなのか。
野球であれば、ピッチャーなのかキャッチャーなのか、ポジションによって全く異なります。
また、プロの選手といっても海外で活躍するようなスター選手になりたいのか?それとも平均的な成績を残すくらいの選手でいいのか?
自分の求めている結果が、どれほど明確に具体的になっているのかが重要です。

ぜひ、コラム本編もチェックしてみてください😁!!!

いいなと思ったら応援しよう!