見出し画像

【Wegic】高品質なWebサイトを自然言語でサクッと生成できるAIツール「Wegic」を使ってみた

Wegicとは

Wegicは、自然言語でWebサイトを作成するAIツールです。Web デザイナー兼開発者として、AIでウェブサイトを生成できます。

無料プランだと、月に120クレジット利用でき、ウェブサイト3ページ生成できます。サイトの作成に1回あたり40クレジットを消費し、サイト修正には1回10クレジット消費します。
有料プランは「BASIC」と「PRO」プランがあります。月払いか年払いが選べます。

年払いの方が20%お得のようです。

使い方

①アカウント作成

まずはこちらよりGmailでアカウント もしくは Email/Passwordで作成します。

アカウント作成後のページ

「Create new website」をクリック。

以下の画面になります。

あとは、自然言語で指示するだけでWebサイトを作ることができます。

いくつか質問されるので、最後に「👌 よし、始めよう!」をクリックします。

完成物

以下のWebサイトが生成されました。40クレジット消費されました。

PC版

モバイル版

作成したWebサイトを公開する

作成したWebサイトをワンクリックで公開することが出来ます。デフォルトでは「Unpublished」になっていますので、「Publish」ボタンを押すことで公開できます。


「Publish」ボタンを押して公開します。

今回公開したWebサイトです。


作成したWebサイトはWorkspaceページから確認出来ます。

まとめ

Wegicを使うと、5分ほどでいけてるWebサイトをサクッと作ることができました!無料で利用できるので、ぜひ試してみてください!
(無料登録すると、120クレジットが付与されます)


生成AIコミュニティーの紹介


23,000人以上が参加している生成AIコミュニティーも運営しております。Facebookアカウント(無料)があれば、最新の生成AIニュースをキャッチアップできます!

月額500円で参加できる生成AIメンバーシップ開始!

毎月1~2記事配信予定でして、現在はDify関連(Difyを使ったPDF要約AI、社内FAQアプリ開発)とReplit Agent、Google AI Studioについての記事を配信しています。加入・退会も可能ですので、よろしければ購読いただけますと幸いです!

非エンジニアでもDify.aiを使ったAIアプリを作りたい方へ

非エンジニアのためのDify超入門コース」をリリースいたしました!
本コースは、プログラミング経験がない方でも、ノーコードでAIアプリケーションを開発し、業務効率化を実現するAIアプリ開発を目指すための入門コースです。
Difyの基本操作から実践的なアプリ作成を通じて、効率的にDifyに関する幅広いスキルを習得できます。社内データを活用したFAQボットやPDF要約ツールなど、業務に直結するツールのプロトタイプを作成します。Difyについて基本から学んでみたい方はぜひご活用ください。

未経験からデータサイエンティストやAIエンジニアを目指したい方へ

独学で機械学習やデータ分析、統計学を独学で学ぶのは大変です。 そのような方には、AI Academy Bootcamp がおすすめです。AI Academy Bootcampでは6ヶ月データサイエンティストや機械学習エンジニアに質問し放題でありながら、目指す上で必要なスキルを体系的に学べる動画コンテンツで学べます。また受講料も6ヶ月間の受講で35,000(税込)でご受講出来ます。独学での学習に限界を感じられた方は是非ご活用ください!

いいなと思ったら応援しよう!