
[またiPhone SEリーク祭り]もう、リーク見て一喜一憂するのやめない?純粋に楽しもうよ。
ここ最近「iPhone SE今週登場か?」「iPhone SEの詳細が確定!」みたいな情報が大量に出回ってますね。特に、今日2/12(水)に発表されるという情報が流れて、多くの人が期待していたようです。
でも、私いつも思うんです。「噂、リークに惑わされすぎじゃない?」と…
これは、別にリーク情報を見て盛り上がってる人を批判する訳では無いです。だけど、そういった情報に惑わされすぎて、自分の大事な時間・ワクワク感を失ってしまってはいませんか?と問いかけたいと思い、こんなことを綴ってみました。
リーク情報のメリットとデメリット
リーク情報から得られることは沢山あります。(例:次世代機の機能や発売時期、価格etc…)
これらの情報が分かれば、次はどんな変化があるのか分かりますし、買うかどうかを決める手掛かりにもなります。
しかし、よく考えてみてください…
こうやって事前に情報を得た分、発表当日の高揚感・ワクワク感が削がれるとは思いませんか?実際に「リーク通りでつまらん」と言った声もよく見かけますし、リークなどで良い気持ちになる人ばかりでは無いのです。
リーク情報を巡る私の実体験
実は、昔は私も割とリーク情報見てたんです。特にMark Gurmanさん辺りの著名な方が発信する情報あたりは見てたし、かなり本気で捉えてました。
しかし、このおかげで毎度の発表会が少々つまらなくなりました。Apple Eventは発表内容以上に、演出やBGMなど映像にもとても力を入れており、映画を見る感覚で視聴ができるのでワクワクはします。それでも、新製品は割とリーク情報で見かけた機能・性能が多く、眠いなぁと思う時間が増えてしまいました。
これを機に、私もあんまりリーク情報を見なくなりました。Twitterなどで積極的にリーク関連を発信してる人やメディアをミュートにしたりしたのですが、ガジェット系のメディアは別にリーク情報だけ流してる訳では無いので、ここが非常に難しいです。完全に、リーク情報を遮断ってのは極めて困難だとは思います。
リーク情報過激派がやばい…
そして、個人的にやばいと感じるのは、リーク情報通りじゃなかったら、”Appleはやっぱり終わってる”、”ゴミ”などと言い始める、かなり度を越している人達です。
別に、Appleがこの機能つけるよ!、これ出すよ!なんて公式に言ってない訳ですよ。本当に情報漏れしているのかもしれませんが、どっかのリーカーぶってる人が適当に言ってる情報の可能性だってある訳です。
そんな勝手な人々のせいで、Appleはじめ企業に不利益を被せる・攻撃される要因になってしまっていることが、残念というか本当に呆れてしまいます。
自由に想像して楽しみましょうよ
最後に、全くリーク情報を見るなってことは言ってないです。だけど、程々にしておいて、Appleエコシステム全体や周囲の同業種企業の流れなどを手掛かりに、どんな新機能を出してくるかetc…自由に妄想して楽しく待ちましょうよってのが個人的な提案です。
最近は、特にApple Vision Proなど期待が高まる新ハードも登場しています。それらを絡ませて、今後のiPhoneやMacなどがどんな進化を遂げていくのかだったり、是非自分なりに予想したり妄想したりして楽しんでいきましょう!