関西乗り鉄が送る妄想鉄
どうも。何故かnoteを書いているkazuでございます。
特に理由は無いけれどちょこちょこTwitterで出してる妄想鉄をガチで広げたくなったのでやっていきたいと思います。年代的には2031年。なにわ筋線開業のタイミングをテーマにやっていきます。私個人的にはなにわ筋線開業に伴って大阪近辺は白紙改正すら有り得るんじゃないかと思ってますのでこれは捗りますねえ。まぁ実現性は無視した純度100パーセントの妄想なので悪しからず。
1.阪和快速線新設
これことある事に言うてるやつですね。阪和線複々線化構想と言えばあったはずのものが消えてることで有名ですが、ただね。やった方がええ思うわけですわ。なんせ皆さんご存知の通り阪和線は遅延の魔術師です。やつは事あることに遅延します。阪和線の遅延が関東にまで影響を及ぼしたというのはあまりにも広まったお話ですね。
まあただどこに作るねん言う話なんですよね。そもそも阪和線の線形って特段悪いわけじゃないんですよ。てかむしろいい方。ならばどうすればいいんでしょうかねえ…ちなみに地下化は論外です。一生工事進まなくなります。主に堺が原因で。
なので1番あんぱいなのは天王寺鳳間を全然高架化した上で複々線化することですね。ただまあこれでは阪和快速線と言うよりもただの複々線化なのです。妄想を本気でするのであればですよ。ロマンを追い求めたい。
てことでご用意しましたコチラ。総武快速線顔負けの快速線です。阪和快速線。この快速線を使うのは関空紀州路快速と特急のみ。つまるところ15番線分岐のみです。
(朝に阪和ホーム発着の関空快速がある?知らん。2031年には消えとるやろ。)
まあ時間単位で最大往復16?14?本の列車が走る快速線です。そしてよく見てほしい。コチラ、堺東で南海と接続がとれます。関空紀州路快速は三国ヶ丘と堺市を生け贄に堺東を獲得出来るわけです。デカくない?あとは密度に余裕が出来るので、回復運転の容易化にもなるし、その気になれば増発もできるはず
こんな感じでざっと予想をしてみた。恐らくだけど快速線が出来れば完全な棲み分けがされると思ってて、鳳までの短区間利用は普通へ、鳳より奥へは区間快速へ、日根野より奥は関紀快速へって感じに別れてくれるんじゃないかという期待。区間快速で設定してるのは鳳-日根野間は明らかな過密輸送が予想されるから。というのも普通と区間快速は全車225系6連化を想定してるのよね。4連運用は無しになると思ってる。てかなしになって欲しい。つまるところ割と毎時4本でも余裕が出るんじゃね?と。言う感じです。
ちなみに関紀快速が堺東に止まるのは堺東-天王寺の需要獲得の為を想定してる。あと、はるかは米原まで延伸してください。ついでに米原からしらさぎに接続とって敦賀に向かってください。なんならしらさぎ廃止にしてはるかを敦賀まで持って行っていいとすら思ってる()
くろしおくんは変わらず新大阪止めで大丈夫です。273系がうまく行ったらくろしおの運用にも導入して欲しいけど。そのうえで余剰になる283系を車齢30年を超えた281系から置き換えて欲しい(283系も古車やろってのは内緒)
2.関空快速の5連化、Aシート導入
阪和快速線に通ずる話にはなるんですけど、関空快速にAシートが導入されるんじゃないかなと思うわけです。てか導入してくれ。
一昔前に関空特快ウイングという大爆死したものがあったらしいんですけど、あれは普通車と設備も変わらんし、時代が着席保証を求めていなかったわけです。ただ、今の現状を見てみるとわかる通りかなり需要は増えてると思います。これならいけるんじゃないでしょうか。
8連の日根野方にプラス1両Aシート車両を連結して5+4連に。Aシートは荷物置き場完備の2+1席。リクライニング、コンセント、テーブル完備。シートピッチは少し広めに。全席指定、指定料金はチケットレスで520円、券売機購入で800円とかでいいと思います。なにわ筋線開業後なら需要としても問題ないはず。はるかやくろしおの9連が止められるのが阪和線なので快速停車駅だけなら恐らくいけるはずなんですよね。ダメそうならダァカットです。
ラッシュ帯のみの適用でまあ使わん時間帯は日根野でお休みしてもらえばいいと思いますよ。
3.おおさか東線の223系統一化
これどういう意味かと言いますと先述した通り私の妄想内では阪和線は6連or8(+1)連に統一されるはずです。
そうなると現状の223系5000番台4連にかなりの余剰が出ると思います。これを4+4連にした上で、おおさか東線を全線8両対応化した上で221系から置き換えをします。これのメリットはとても明快で、関紀快速との共通運用が出来るようになります。つまり、関紀快速として大阪駅23番線に入線した列車がそのままおおさか東線普通久宝寺行きとして運用につけるわけです。こうすることで22-23番線の本線上での転線を減らせるんですよね。なんならなにわ筋線開業でおおさか東線は新大阪までに戻した上で関紀快速を全て新大阪行きにしてもいいと思います。てかそっちの方が便利そう。おおさか駅21-24番線はJR西と南海両方の車両が来るわけです。(阪急さんは来ないでくださいややこしいので)恐らく両社からそれぞれ最低でも毎時6本、つまるところ合計毎時12本はなにわ筋線を通ることになると思います。
ちんたら転線なんてしてたら列車が詰まってしまいますね。なにせ今のところ大阪地下駅の前後に留置線はありません。それなら作るにしても留置線は大阪駅折り返しの南海に渡して、JR西は全車新大阪での系統分離を計った方が現実的なのではないでしょうか。
例えば鳳駅を関紀快速新大阪行きとして発車した車両は大阪地下駅発車後に普通久宝寺行きに名前を変えて新大阪駅で5分間の停車の後、そのままおおさか東線の運用につく。こうすることで最終の折り返しは余力のある久宝寺駅で行えますよね。妄想するだけならタダなのでなんでも言えます。最高です。でも普通に関紀快速の新大阪発着はありやと思うんよなあ…
4.221系の集約化
今でもかなりの221系は奈良に集められてますが、関西圏の221系は最終的に京都と奈良に集約され、大和路線、奈良線、草津線、嵯峨野線、湖西線の運用に固定されるような気がしてます。それと同時に全221系の4+4連化、もしくは8連化、223系の221系との協調工事の撤廃、奈良線201系・205系の引退、な嵯峨野線・湖西線新快速以外からの223系・225系撤退、奈良線・嵯峨野線全車8連化も行われるんじゃないかなと。いや嵯峨野線はもっとはよ何とかせえって感じですけど。私の中では221系はあと20年は息してると思ってるんで。なんなら先に207系が引退するとすら思っている。奈良線はこれからまだまだ需要が増えると思ってるので早く8両になって欲しい。てか車両運用の都合上そうなりそう。
なにせなにわ筋線が開業すれば関紀快速がなにわ筋線へ流れ、環状線の列車間隔が広くなります。恐らくですがその分は今JR難波に流している大和路線の普通列車を環状線に持ち込むんじゃないかなと。そうなるともちろん環状線に入る以上8連化は必須です。もうこれは真理なのです。あとゆめ咲線もややこしいから全時間帯西九条と桜島の間をシャトルランしておいて欲しい。
5.207.321系の撤退と323系の導入
221系は生き残ると言いました。207.321系は無理でしょう。やつら7連とかいう半端な両数してるし。323系8連を用意して置き換えていかれると思います。東海道線、宝塚線、学研都市線は区間にもよりますがかなりの輸送密度なので8連にする効果は十分あると思います。それに伴って同線区の8連対応工事は必須になりますが。まあ京橋駅が地下駅になるらしいのでそれと一緒に何とかするんでしょう(小並感)
しかしながら207.321系もただ撤退ではなくワンマン化工事が入ると思います。そのうえで電化されたローカル線へ移籍して国鉄型を淘汰していくのでは無いかなと。なにせJR西は古い車両を大切にするSDGsに則った()会社なのです。平成3年生まれの新車を無駄にするはずがありません。きっとまだ活躍してくれるはずです。
6.結局どうしたいの?
ここですよ。結局kazuさんは何を求めているのか。
1.阪和快速線の新設
2.阪和線全線の6連、8連化、Aシート導入
3.おおさか東線との共通運用化
4.221系の4+4連、8連化
5.全線における車両とダイヤの簡略化
大まかに言うとこの5点です。
次回のノートではダイヤ妄想して行きたいと思います。
いやあ。妄想を文字にかきおこすって楽しいよね。以上。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?