![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108420212/rectangle_large_type_2_78a106338631187bc19f58b0b5b113b1.png?width=1200)
夏のボーナス!198円の弁当
夏のボーナスの時期ですね。
僕の勤めている病院では昨日15日がボーナスの支給日でした。
妻がしっかりと降ろしてきてました。
普段は買い物にも1人では行かない妻ですが、給料日だけはちゃっかり1人で行ってくれます。
ちゃっかりとか言ったけど、僕としてはATMに行く手間が省けて助かっています。
(買い物も1人で行ってくれれば・・)
いやいや夫婦で「今日は何食べよう?」と話しながら仲良く買い物するのもいいことですよ!
そんな今夜の我が家の夕食は、一緒に買い物に行ったスーパーで見つけた「生姜焼き丼」
なんと198円
え!こんな値段であるの?
そう思い試しに買ってみました。
あまり日常の食事にはお金はかけない我が家です。
たまーに高いお寿司食べたり、旅行先で美味しいものを食べるくらいです。
普段の食事に関してはこだわりのない夫婦。
そんな夫婦ですが、198円の丼はどうだったかというと
「うん・・値段相応です」
味は生姜焼きの味がしっかりついてました。しかし、ご飯が「いつ炊いたものかな?」というくらいべちゃっとしてました。
でも量はそこそこあったので、お腹はいっぱいになりました。
おまけに100円たこ焼きも買ったので、2人で半分こ。
今夜の夕食は2人で498円なり。
ボーナスをもらった直後ですが、特に贅沢をする訳でもなく普段通りの生活をしている我が家です。
最近、西野亮廣さんの本「夢と金」を読んで、お金の使い方ってほんと大切で
お金がなければ夢をいくら持っていてもスタートラインにすら立てない。
僕が看護学校に通った時も、入学資金として30万円が必要でした。
看護師という夢を持っていても、この30万が用意できなければ学校に通うことすら叶いませんでした。
だからこそお金の大切さは分かっているつもりです。とはいえ、ボーナスのように大きなお金がまとまって手元に入ってくると気持ちが大きくなりがちです。
お金を持っている時こそ、その人の人間性が出ると思うし、その時のお金の使い方が人生を大きく左右する。
「ご利用は計画的に」ってやつですね!