![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122870962/rectangle_large_type_2_201f1d10eee4bdfeae5bd9ce3cdabd93.jpg?width=1200)
出雲大社!神在祭・縁結大祭へいってきました!
島根県にある出雲大社。
全国的には11月は神無月ですが、出雲地方では神在月と呼ばれる全国の神様が出雲大社に集まると言われます。
今月の22日の神迎え神事で始まった、出雲大社の神在祭に本日いってきました。
そして今日は27日と29日にだけ行われるので、縁結大祭があり今年も参加させて頂けることとなり神事に参列してきたのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122868119/picture_pc_c77f5b620a404966c9bd729ddacd24c2.png?width=1200)
まずは稲佐の浜からスタート。砂を拾ってから本殿のある出雲大社へと向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122868237/picture_pc_8f2ddda70836e00da12d1cf5456bf1dd.jpg?width=1200)
時刻は9時過ぎ、すでに多くの参拝の方がおられました。
縁結大祭は10時に始まるので、本殿へと急足で向かいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122868366/picture_pc_5b48baf56a8b1cef4d74150abed0d191.png?width=1200)
毎年そうなのですが、神在祭のときはほんとに人が多いです。
私達夫婦は、縁結大祭の受付を済ませると、この本殿のある門の中へと入りました。
中は写真撮影禁止なので、写真はありませんが多くの方が神事が始まるのを待っていました。
10時になると神職様が入ってこられ神事が始まりました。
この時、大国主大神様の鎮座されている扉が開きます。
一瞬、空気が変わったかのように感じました。
穀物の奉納や祝詞などがあり、1時間ほどの神事が終わると扉が閉まり神職様が出ていかれて縁結大祭は閉じました。
僕は昨年に引き続いて、今年で2回目の参列です。定員は1000人と決まっているので、参列出来たことに感謝です。
神事のあとは本殿をぐるっと回り、絵馬をかけてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122869191/picture_pc_dabfe8e1f6430aee13142ba6202554c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122869462/picture_pc_59c2a6d372a02c7f7ef5d2cdc8472232.jpg?width=1200)
参拝のために長蛇の列が出来ています。
神在祭の期間に参拝される方は、時間に余裕を持って行かれることをオススメします。
なにわともあれ、今日は天気にも恵まれて気持ち良く参拝させて頂きました。
感謝!感謝!!
帰り道に人の多さに疲れたので、静かな場所でたこ焼き食べてます。
疲れとたこ焼きの暑さに顔が伸びました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122870703/picture_pc_87947b7b77d10417750d131f68d00c63.jpg?width=1200)