見出し画像
  • こんばんは、一樹です。

    林知佳さんの複業タロット占いサロンに入っているのですが、

https://community.camp-fire.jp/projects/view/337506#menu


そこに、20万部のベストセラーにもなっている「お金のお守り本」の著者

天才美少女漫画家「あんじゅ先生」


がゲストに来てくださいました。

そこでの話が目からウロコのめっちゃ役に立つ内容だったので、まとめておきます。

大学職員をやめて漫画家としてブレイクするまで

なんと3年という急成長のあんじゅ先生

その3年間の活動がすごかった!

VoiceやYoutubeで声を聞いていると、一見ほんわかした感じかと思いきや
めっちゃ考えて行動していることに驚いた。

40分の勉強会の中で学んだことを箇条書きにしてみます。

SNSの使い方について


・自分が何者であるか(漫画家、占い師)何が得意なのかを見に来た人がひと目で分かるようにしておく。

・漫画家であればいつでも自分の書いた漫画を相手に見える状態にする(占いであれば・・)

・マイルールを徹底する(顔出しはしない等)

・自分の経験となりたいものを掛け合わせる(大学職員✕漫画家)

・リツイートしてくれる人を狙ってツイートを書く

・話題のものを取り上げ、そのことに対して自分の熱い想いを書く

・インフルエンサーがおすすめしていたものを使ってみてタグ付け

・名前(ニックネーム)は相手が呼びやすい名前にする、覚えやすい呼びやすい名前がgood!!

ブログ、アウトプットの方法


・毎日のブログを書く(毎日の記事を全部見てもらおうと思わなくて良い。1週間の7記事の中でどれか1つでも読んでくれた人に刺されば良い)

・誰に向けての発信のなのかを明確にする(ファン、自分を知っている人、自分のことをまだ知らない人)内容も変わってくる

・相手が興味を持つタイトルをつける(コピーライティングの本を参考にする)

・まずは自分の中の#タグを多く持つ、そこから絞り込んで尖らせていく

そして最後に!

自分の仕事にしていく上で大切なのは

目標金額を設定する


なんとなくこれぐらいではなく数字の目標を決める

ざっと書きましたが以上があんじゅ先生がやって来られ、自分にも転用できると思った内容です。
他にもあるのですが、まずは上に書いたことを1つずつやっていきます。

しかし最初に思っていたあんじゅ先生のイメージとは違い、ものすごく考えて努力しておられるということを実際にお話を聞いて感じました。
そしてそれを表に出さないところがまた凄い。

強烈に刺激を受けた勉強会となりました。

いいなと思ったら応援しよう!