![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88491350/rectangle_large_type_2_b9a81d45bc350dc9bcf5f5b640566761.png?width=1200)
日々の姿勢が結果として、自分を助けることになる
こんばんは、河村一樹です。
看護師をしながら占い、マッサージなど複業をしています。
一気に気温が下がって寒くなりましたね。
我が家ではすでに暖房をつけました。
寒いのが苦手な僕は、縮こまっております。
昨日の失敗
今日気付いたのですが、昨日仕事でちょっとした失敗をしました。
定時の時間が迫っており、早く帰りたかったので急いで仕事を片付けてました。
そして、今日出勤してミスしてたことに同僚に言われて気付きました。
医療現場では少しのミスが、生死に関わることもありますが、今回のミスは大きなことにはならなかったです。
しかし、ミスはミスなので朝からちょっと反省してました。
仲間のフォロー
昼のミーティングの時に、昨日のことについて話がありました。
一瞬ドキッとしましたが、すぐさま先輩がフォローしてくれて大きな問題へとはならずホッとしました。
その先輩には、よく仕事を頼まれることがあって、いつも助け助けられの関係でした。
とても有り難いことです。
人だから好き嫌いはある
職場の皆が、苦手なところは人に頼んだりと協力し合って日々の業務が動いています。
ただ正直なところを言えば、中にはあまり仕事をしない人もいますし、考え方が合わず嫌いな人もいます。
でもそれはそれ!
病棟ではお互いが協力しなくては、業務が回らないので感情は抜きにして仕事をこなしています。
日々の信用の積み重ね
一緒に仕事をしていて、信頼関係は大切なことだと感じます。
今回の僕のミスはお咎めなかったですが、中には同じミスをしても凄く責められる人もいます。
そんな時に思うのは、ミスした内容がどうというより、その人の日々の仕事の態度に問題がある気がします。
例えば、一生懸命やっていてのミスは許せるけど、普段から怠けて努力しない人の起こしたミスは上司から責められています。
その時のミスだけでなく、ここぞとばかりに他のことについても怒られてなんて場面はよくあります。
そうしてみると普段の姿勢はとても大切だと感じます。
まとめ
今日は改めて職場の仲間との信頼関係の大切さを実感しました。
真面目に仕事するって当たり前のようだけど、ついつい人は楽したかったり、怠け心が出たりするものです。
それでも、やる時はやる!
誰か困ってると思ったらサッと助けに入る!
日々の積み重ねが結果として自分自身の為になります。
何事もメリハリが大切ですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。