![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138808010/rectangle_large_type_2_6851559b2f4ee51d163753565ee559d7.jpg?width=1200)
看護学校!初の対面授業へ挑む
精神科病院で働きながら、准看→正看護師を目指して通信の学校へ通っています。
今年の4月から学校がスタートしました。
今までは動画配信授業といって、送られてきた動画をみて学校から出された課題を書いて提出でしたが
いよいよ今日から、教室での対面授業が始まりました。
対面授業は月に1、2回のペースです。
僕が通う学校は高知県にあります。
授業は山陽側(岡山、広島など)に特設会場を設けて行われます。
僕は鳥取に住んでいます。授業会場の1番近いのが岡山市です。
片道車で3時間弱
授業は10時〜16時半
朝6時半に出発して、授業を受けて夜8時に帰ってきました。
運転ー授業ー運転となかなかハードです。
途中で目の奥が痛くなってきました。
今日は対面授業の初日ということもあって、先生はゆっくり丁寧に授業を進めてくれていたように感じます。
慣れてくると徐々にペースアップして、課題の量が増えてくることを思うと気が重い
そして、約6時間ずっと椅子に座って話を聞くのは数年ぶりなのでお尻が痛かった‥
まあ、なんともネガティブ発言ばかりですが2年後の国試に向けて頑張らないと!
今日は疲れたので早めに寝ますが、明日からもう一度先生が言ってたことを整理して勉強に取り組んで参ります。