こんばんは、一樹です。

4時20分起床

5時から鳥取市倫理法人会のモーニングセミナーへ参加

そこで「朝起き」とはについて改めて学んできた。

イメージとして自然の節理のように

人は人、植物は植物、物は物といった分けた考えではなく

自然界、そして宇宙にある全ての物事はは繋がっているということ

・・・こう書くといかにも怪しげなことに聞こえるがそうではない

聞いたことを純情に受け入れ、自分の中に溶け込ませることが大切だ!

夏の花、朝顔は太陽が登ると花を開くように

人も朝になり自然と目が覚めると、すっと起き上がる

これが朝起きに理想の形である

人がなかなか起きれず二度寝をするのは、そこに感情が入るからである

なんの感情もなしに自然の節理に従って

目が覚めたらすっと起き上がる

自然のままに行動に起こすこと

朝起きのもっとも重要なことなのだと!

これが出来れば人や植物、物といった概念なく全ては繋がっているものとして捉え、自然の流れに従って無理のない生活を送ることができる。

#なんだか今夜は哲学的になった

これがなかなか出来ないのが人である

しかし、この法則を知っているか、いないかで人生は大きく変わる。

ということで、明日からも自然のままに朝起き頑張りま~す(^o^)

いいなと思ったら応援しよう!