
Photo by
inagakijunya
看護師!患者さんの付き添いで院外?受診にでかけた1日!
精神科病院で働いております。
今日は院外受診フィーバー!!
朝一から1人目の受診に付き添い昼に帰ってきたと思ったら、15時から2人目の受診へ
やっと夕方に病棟へ
病棟へ帰っても受診中の状況など、看護記録に書いてたら17時‥
あっ!お疲れ様でした‥!!
ってな感じでほとんど病院内にいないまま、1日の業務を終えました。
ごく稀ですがこんな日もあります。
今日の院外受診1件目は、高齢の方で食事が食べれなくなり胃ろう造設の為に胃ろう外来を受診しました。
胃ろうを作るにあたってご本人はとても不安が大きくありました。御家族も同席して頂き、担当医の説明を丁寧に聞きながら分かりにくい点を隣でサポートしてながら話を聞いてきました。
検査、診察など含めて昼前まで時間がかかったのでした。
次に午後は認知症を疑われる患者さんの頭部CTを撮るため、脳神経外科へと受診です。
こちらは比較的空いていて、CTと診察しても1時間半ほどで終えることが出来ました。
受診において何が1番長いかって、待ち時間です。診察、検査を待っている時間がとてつもなく長いです。
今回は患者と職員2名で付き添ったので、トイレや飲み物買いにいったり等も自由に出来たので気持ちがラクでした。
前に患者さんと一対一で受信した時は、患者さん1人置いてトイレにも行きにくいし大変
今日は久しぶりに他病院の雰囲気に触れて、いろんな発見もあったり、ちょっとした気分転換になりました。
ずっと同じ病院内にいると視野が狭くなってしまうので、たまには他の場所も見ることは大切なことですね。