自分の店を持つ!テナントor自宅?
こんにちは!河村一樹です。
看護師をしながらセラピスト、占い師として副業をしています。
将来的には自分でマッサージと占いの出来る店を持ちたいと考えています。
そんな中、友人から空き家があるけど住まないか?という話があり店を持つことについて考えています。
店の形
自分の店を持つことを考えた時に
・自宅の1階を店舗として改装する
・テナントを借りる
この2つの選択肢が浮かびました。
どちらにもメリット、デメリットがあると思います。
自宅兼店舗
我が家は夫婦2人暮らしなので、住居としてはそんなに部屋数がいりません。
寝室、リビング、なんでも部屋、と3つくらい部屋があれば十分です。
収納が広ければ2つでも良いくらい。
そうした時に、2階建ての住居であれば1階部分を店舗として利用すると家賃も一軒分で済み費用が抑えられる。
また通勤などの手間もなくて楽ちん。
メリットは主に費用が抑えられることが大きいです。
しかし、メリットがあれば当然デメリットもある。
デメリットは仕事とプライベートの境界線が曖昧になり、生活のメリハリがつきにくい。
他にもプライバシーの問題。
お客様の中には良い人もいれば悪い人もいる。悪い人といっても一括りには出来ないが、クレーマーとかストーカー的なものが挙げられる。
では、テナントだとどうだろうか?
テナントを借りた場合
メリットとしては、さっきの逆になりますね。
テナントであればプライバシーや生活のメリハリといった点はクリアできます。
また店を移転または畳む場合、動きが取りやすいということもテナントのメリットでしょう。
ではデメリットはというと、自宅の他にもテナントの家賃が発生するので仕事が安定しないうちは支出が多くなります。
ここは自分の営業の力、経営者としての腕が試されるところだと思います。
初めから上手くいくはずはないけど、勉強しなければならない点です。
まとめ
店を出す時に、自宅兼店舗とテナントを借りる場合について自分なりに考えてみました。
やったことないことなので、世の経営者さんからしたら浅はかな考えかもしれませんが、まずは自分なりにシュミレーションすることが必要だと思い考えたことを文字に起こしてみました。
どのように感じられたでしょうか?
しかし、こうしていざ自分の店ってなると良いことも悪いこともいろいろ考えますね。
僕の周りには有難いことに、相談に乗ってくださる経営者さんが多くいらっしゃいます。
自分の考えに対してアドバイスを頂ける機会がありとても感謝しています。
まだあと1年くらいは看護師やりたいので、その先の話にはなりますが少しずつ考えをまとめて行動に移していこうと考えています。
人生一度きりなんだし自分がやりたいと思ったことは全部やらなきゃね!
では今日も素敵な1日を過ごしましょう!