見出し画像

こんにちは、一樹です。

15日の今日は、氏神様に参拝してきました。ちょうど春祭りで神主さんによる神事が行われていました。
コロナが広がる前は獅子舞などもあり賑やかだったようですが、ここ2年ほどは神事の静かな祭りとなっています。

昨日お会いした神社の方も、獅子舞ができなくなって淋しいと話しておられました。コロナの状況も回復に向かっているので、来年には以前のように賑やかな祭りを期待しています。


画像1


僕は今の家に引っ越してから行っていることがあります。

それは、同じ地区に住む人に教わったことなのですが

・毎月1日と15日に氏神神社に参拝する
・お賽銭111円を名前と住所を書いた小さい封筒に入れる

なぜ111円なのかは分かりませんが、ちょうど2年前に話を聞いて以来、やっております。たまに忘れているときもありますが・・

月の初めと中間に、今月もありがとうございます。そしてよろしくお願いします。という気持ちで参拝させて頂いてます。

ところで皆さん自分の氏神様がどこの神社なのか知っていますか?


僕は田舎の山の方に住んでいた時は近所に1社しかなかったので、迷うことがありませんでしたが。街中に引っ越すと近くにいろんな神社があってどこが氏神様なのか迷います。

そんな時にどこに聞けば教えてくれるかというと

神社庁

聞き慣れないですが、各都道府県に設置されていて電話して自分の住所を言うと氏神神社を教えてくれます。電話番号は神社本庁のホームページに乗っています。神社庁↓↓

https://www.jinjahoncho.or.jp/

僕は引っ越しをした時は、神社庁に電話して聞くようにしています。

初めて聞いたという方は、自分の住む土地を守って下さっている神社さんなので1度調べて参拝しておくと良いと思います。

自分の信仰する宗教などそれぞれあるので、これが正しいってことはありませんが僕はこうしているよーっていうお話でした。

今日は夕方から夜勤なので仮眠して仕事にいってきます。

皆様にとって素敵な1日でありますように☆

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!