見出し画像

【40代の挑戦】免許取得からの車購入からの…

こんにちは。かずちゃんマンです。
前回の更新から2ヶ月ほど開いてしまいました。書き続けることの難しさを痛感しています。

さてさて、2022年8月(満40歳)から自動車学校に通い始め、2023年2月(満41歳)に無事免許を取得しました。その後のお話です。

思ったら吉日!免許を取ったらマイカーを!

免許を取得した翌々日に、車を買いに中古車販売店へGO!とにかく、車が欲しくて欲しくて…。継続して乗らないと、ペーパードライバーになる自信がありましたし、シェアカーやレンタカーは面倒くさいなと思い、免許取得後すぐに購入することにしました。

初めての車を選ぶワクワク感って、たまりませんね!最初は、ミニクーパーのような小さくてかわいい車を探していたのですが、最終的には「マツダのCX-3」にしました。

はい。真逆です。

会社の同僚や友人と話しているうちに、街中で走っている車を見ているうちに、大きくてワイルドでかっこいい車が欲しくなったのです。本当はCX-5が欲しかったのですが、初心者なのでひとまわり小さいCX-3にしました。

(何の縁か、今借りている駐車場の隣にCX-5が停まっていて、見るたびに「CX-5、大くてかっこいいなー」と羨ましく思います)

駐車場で、まさかの衝突事故!

自宅のマンションには、駐車場が併設されていないとのことで、別で探すことにしました。とにかく早く駐車場を見つけて、車を購入したかったので、あまり検証せずに決めたことが、後々の事故につながるのですが、この時は知るよしもありません。

駐車場を決めたり、書類を用意したり、車の代金を振り込んだり…いろいろと手続きを行なっていたら、納車は約1ヶ月後の3月に。

ウキウキ、ワクワクしながら駐車場を購入した中古車販売店まで取りに行きました。最初の運転なので、友人に乗ってもらうことに。教習所と違って助手席にブレーキはありませんが、隣に誰かがいるだけで安心しますよね。

いざ、駐車場に入れる段階になり、友人がポツリと一言。

「ここ大丈夫? 1人で駐車できる?」と。

この駐車場は、コンクリートで舗装されていない砂利道で、やや傾斜があり、後ろに支えとなるブロックがない、と初心者には難易度が高い駐車場だったのです。

しかし、そのときの私は、車を購入したことに浮かれていたので、その言葉を静かに無視して、その日は事無きに終えました。

その2週間後、2回目の運転時にその事件は起こりました。その日は、雨が降っていて、やや砂利道に水溜りが出てきている状態でした。

車を発進させようとすると、タイヤが空回りし、ガクンと後ろに車が下がってしまいました。後ろの車にぶつけてはいけない!と焦ってしまい、思い切ってアクセスを踏んだら…

「ドッカーン」

早朝、爆音が響き渡り、駐車場の塀を粉々にしてしまいました。これがその時の写真です。


人生で初めて110番通報しました。もちろん、買ったばかりのマイカーも無事ではなく、バンパーが大きく外れて、レッカー車を呼ぶことに。

不幸中の幸いか、自身は怪我もなく、後ろの車に傷をつけることもなく、自損で済みました。(余談ですが、自損の場合、免許の点数には影響がないのですね)

しかし、マイカーを購入して2回目に事故を起こすという大事件…。みんなに笑いものでしたよ(笑)

浮き足だっていた気持ちを引き締める!

今となっては笑い話ですが、この事故をきっかけに、気を引き締めて車に乗ろうと決めました。自損で済んで良かった。人を傷つけるたり、人の車を傷つけたりしなくて本当に良かった。保険で壁と車の修理費用はカバーできましたし、自分の戒めになった教訓だったと思うことに。

この事故はこれで一件落着ですが、この続きがあるのです。それはまたの機会に書きますね。

2024年8月10日
かずちゃんマン

いいなと思ったら応援しよう!