![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139089092/rectangle_large_type_2_f117cd21dbf41a35e8a2a601a9687fe8.png?width=1200)
小1からのRISU算数マイペース日記#25 早いもので3年生になりました
この前小学校に入学したと思っていた我が子が、早いもので3年生になりました。
ちょうどこの記事を書いている5月初旬でタブレット教材のRISU算数を始めて2年が経ったことになります。
2年もあればモチベーションに波があったりしますが、コツコツと継続できたことは素晴らしいなーと思いますね。
ただ、3年生になってから担任の先生が変わり、自主学習などの宿題のボリュームも増え、4月の春休みが明けてからはほとんどRISU算数に取り組めていません。
自学の宿題ではRISU算数を活用しましたけどね▼
環境も変わり、子供もメンタルが揺れていると思うので、本人のヤル気に委ねて、「RISU算数をやろうか」みたいな声掛けもしませんでした。長く継続していると、たまにはこういうときもあるかなと、様子を見ているところです。
あまり取り組みませんでしたが、4月の振り返りをしていきます。
前回の記事はこちら▼
━━━━━━━━━━━━━
本文の前にお得な情報のお知らせ!
RISU算数は1週間お試しキャンペーン実施中です。
クーポンコード【acx07a】を入力して申し込めば誰でも参加できます。
\今すぐお試し/
RISU算数1週間お試しキャンペーン
お試しのみで解約される場合は、手数料として1,980円かかりますが、契約される場合はこの料金は無料です。
算数に力を入れたい!タブレット教材が気になる!という方は、この機会にお試しくださいね。
━━━━━━━━━━━━━
RISU算数 3年生4月の進捗
4月の初旬はまだ春休みで、学校が始まるまではしっかり取り組めていました。
学習した内容はこんな内容です▼
小数
わり算
分数
うーん、そろそろ苦手意識がついてしまいそうなところに入って来てますね。
RISU算数からのメールをチェックしていると、わり算や小数はできているみたいですが、分数で少しつまづいているようです。
下の問題は「水のかさは、ひとめもりの何こ分ですか。また、何Lですか。」という問題。
![](https://assets.st-note.com/img/1714512196074-7EgB75tyCL.png)
せんせい動画を活用しながら、一緒に分数の理解が深まるように取り組んでいきます。
どんどん難しくなる算数の問題に前向きにチャレンジできているのは偉いですね。
RISU算数 3年生5月の目標
4月は学校が始まってからRISU算数に取り組めなかったので、5月はだんだん週末に取り組むリズムを取り戻していきたいですね。
まずはせんせい動画を見るだけでもいいので、タブレットを起動するところから始めて、分数などの新しいところを私も時間を作って一緒にやっていこうと思っています。
しばらくやっていないので、とりあえず充電しとかないと!
\お試しはこちらから▼/
RISU算数1週間お試しキャンペーン
いいなと思ったら応援しよう!
![かずちか@朝活マルチタスク](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)