
【RISU算数】大人も苦戦したスペシャル問題はコレ!
びっくりしました。RISU算数のスペシャル問題って頭使って考えないと解けないから、大人でも即答できない問題が多いんです。
小学1年生の娘はRISU算数でどんどん先取りしているんですが、スペシャル問題になるとペンが止まり、「う〜ん」と考え込みます。
親子で「あーでもない、こーでもない」と頭を回転させて一緒に考え、解けたときにはハイタッチしたりと、普通の足し算やかずの勉強とは違う楽しさがありますね。
思考力もしっかり身に付きそうですし、私自身のボケ防止にもなりそうです(笑)
今回は、親の私が即答できなかったスペシャル問題2つの紹介と、スペシャル問題をやってみた感想を書いています。
【RISU算数は1週間お試しキャンペーンを開催中!】
次のキャンペーン特設サイトに書いてあるクーポンコードを入力してお試ししてみてください!
RISU算数1週間お試しキャンペーン
※お試しキャンペーンのみで解約される場合は1,980円の手数料がかかりますが、継続される場合この料金は必要ありません。
大人が苦戦したスペシャル問題①すうじならべクイズ
すうじならべクイズは一見簡単そうで「大人ならすぐに解ける」と舐めてました。
問題はこれ▼

とある規則に従って数字が並んでいるので、空欄になっている箇所を埋めるという問題です。
鎌倉学園中学校の入試問題から抜粋されているみたいですね。
私なら入試でこれが出てきたら時間をかなり持っていかれそうで怖いです。
これパッと見でわかる人います??
「小学校1年生の子に出てきた問題だから、簡単な足し算とかで解けるかも!」とか考えが浮かぶと早く解けたかもしれませんが、けっきょく自分の中にある全てをぶつけて考えてもノーヒントでは解けませんでした。
諦めてヒントを見てみました▼

「あー!」って声が出ましたよね。単純な足し算ですもん。
ヒントというか、ほぼ答えですねこれは。
これでもわからない人のために、もう少しわかりやすいヒントもありました▼

答えは8ですね。
考え方自体は簡単なのに、問題の出し方でこんなにも頭を使う問題になるんですね。

大人が苦戦したスペシャル問題②ならんでるのは、なに?
これも難しかったです…。「ならんでるのは、なに?」という規則的に並んだ絵の空いてるとこを埋めるクイズ。
今回は2問ありました▼

1問目は4つ並んだ後に反転してるなーってのはわかったんですが、凝り固まった私の思考では「ん?でもパイナップルの後はレタスじゃないの…?そしたらレタスレタスになるけど、そんなことある?いや、いちごいちごがあるならアリか…?」と沼にハマりました。
悔しいけどヒントを見ちゃいましたよね▼

あ…、4つ区切りはわかってるんですよね…と思っていたら娘が「4つずつ鏡を使ったみたいになってる」と気付きました。
確かに反転してるんだから、パイナップルの次はアレじゃん。スペシャル問題に萎縮して無駄に難しく考えてました。
2問目はもう全然わかんない。
規則なんてなさそうな圧倒的なランダム感で、娘と共に途方に暮れてました。
しばらく考えて無言になり、2人とも考えることをやめた雰囲気になったので諦めてヒントをチェック▼

ここから分けるという発想はなかった!!
ランダム感があった並びに一気に規則性が生まれましたね。
そう、答えはアレです。
ヒントがわかれば簡単なんですが、柔軟な頭で考えることの大切さが身に沁みました。
スペシャル問題をやった感想
通常のステージを進めて行きスペシャル問題の鍵が手に入ると、めちゃくちゃ豪華な音の演出があって最初はびっくりしました(笑)
鍵を必要な数だけ貯めてスペシャル問題に挑戦するので特別感があるんですよね。
通常のステージとテイストがガラッと違うので良い気分転換にもなるし、勉強感が少ないので楽しく取り組めるなーと感じました。
子供だけで解くのが難しいことも多いと思いますが、ヒントを見ながら自分だけの力で頑張ってやったりもしています。
スペシャル問題は大人でも頭を使うから面白く、子供だけでクリアした問題も、あとで私1人でやってみたりもしています。
「あの問題やったよー!よく自分だけでできたねー!ヒント見たの?」みたいな会話も増えましたし、勉強に対して遊びのような楽しさも感じている気がするので、学力もどんどん伸びていきそうな気がします。
スペシャル問題は中学受験や算数オリンピックから問題が出題されたりするので、受験やワンランク上を目指している人にも良い勉強になるんじゃないかと思います。
RISU算数をやっていると「がんばりポイント」が貯まっていき、景品と交換できるのですが、うちの娘は少し貯まって即効でスペシャル鍵に交換していました。
他にも子供心をくすぐるポケモンのブロックとかあるのに(笑)
スペシャル問題はハンバーガーでいうピクルスのような、RISU算数の教材をさらに引き立てる役割があると感じています。
ピクルス抜きでも完成はされていますが、やっぱりピクルスがあったほうがうまいですもんね!
※個人的な見解です。
ブログにもスペシャル問題について書いた記事があるので、もっとスペシャル問題を見てみたい人はチェックしてみてくださいね!
RISU算数の口コミや料金についてはこちら▼
いいなと思ったら応援しよう!
