オンゲキのランキングイベってどんなの?
はい、ランキングイベが来ちゃったので書きますね。
SSR多すぎるわ!!異例だぞ
本当は来たらこの↓記事に追記するつもりだったのですが、ちょっと長くなりそうだったので新規にしました。
ちなみに私が過去に走ったイベントはこんな感じです。
オリイベは走ってないし、TOP10取ったこともないのでそのへん目指す人はもっと詳しい人に聞いて下さい(
なんなら今後の自分向けの忘備録の意味が強い記事です。
ランキングイベントとはどんなのか
オンゲキのランキングイベント。
内容はソシャゲとかでよくあるタイプの「遊ぶとポイントが溜まってそのポイント数に応じて順位が決まり、順位に応じて報酬がもらえる」というものです。
貰える報酬は基本的に「称号」「プレート」「SSRカード」です。
ここでもらえるカードはランキング報酬限定なのですが、カード2枚分を手に入れるために必要なボーダーである5000位は期間中に普通にプレイしているだけで無理なく到達できます。
だから、「そんなにオンゲキの上位勢とガッツリ戦うつもりはないよ」という方はランキングがやってる期間中にジュエルを集めるためにたくさんプレイしてください。それだけで5000位は確実に入れます。
そんな人達はこの記事を読まなくても別にいいですが、下の方に書いたデッキの話は見ておくとジュエル集めがちょっと楽になって幸せになれるかもしれません。
さて、ここからはもっと上位を目指すことを考えた場合の話をします。
まず、貰える具体的な報酬は以下のとおりです。(これに加えてスターチケットという凸アイテムもありますがそれは省略)
普段ゲーセンに行かない人が1000位以上を狙う場合はそれなりに意識してプレイしないとまず取れません。
イベントを走るときの前提知識
ポイント報酬
ランキングイベントは順位報酬以外にポイント報酬もあります。
色々もらえるので、ランキングを気にせずポイント報酬でどこまで走るか決めるのもありです。
ボーナス持ちカードを使う
一般的なソシャゲによくある一部のカードを使うと貰えるptが増えるというやつです。コラボイベントであればそのコラボのカードでレアリティが高く凸の多いものを使うとよいです。
走る場合はSSR3枚集めるところがスタート地点です。上位を狙うなら完凸SSR3枚揃えてからがスタート地点
後でもう少し詳しく説明します。
1クレジット(100円)あたりの獲得pt
細かい話は色々ありますが、ざっくりと1クレで手に入るptは600-800ptくらいになります。
実際のptは曲やカード、スコア等の影響を受けるのでプレイして確認するのが確実ですがおおよそこのくらいだと思います。
必要ptから必要金額・必要時間を逆算するために把握しておくとよいです。
期間は2週間
ゲーセンに行く必要があるため、ある程度長いです。
しかし走るとなるとある程度長期戦になるので計画性が必要です。
でも普段ゲーセンに行かない人にとってはあっという間の2週間です。
間違いなくライグラ期間もろにぶつかりますがお忘れなく!
なお、ランキング以外にポイント報酬がもらえるのもこの2週間だけです。
ログボ、ジュエル獲得・交換ができるのは3月まであるのでそっちはのんびりやっても大丈夫です。
ランキング更新は1日1回
これがソシャゲと違う、オンゲキイベの一番やばいところです。
ソシャゲのランキングイベントであればほぼリアルタイムで順位が更新されるため、それを見ながらいくらでも微調整ができるのですが、オンゲキは順位に反映されるのが1日後になります。
これによって何が起きるかというとある程度は潜伏が可能なので終盤に大荒れします。
平日が土日より伸びるわけ無いだろって思ったら甘いです。最後の平日3日間でめちゃくちゃ伸びます。
TOP100は公式サイトに残る
ここから過去のイベントのTOP100の順位を見ることができます。
過去の全イベントのTOP100のptを見ることもできるので温度感を知るために一度見てみるとよいです。
ジュエルブースト
イベントptも同じ倍率がかかります。つまり、上位を狙うのであれば3倍固定でプレイし続けることになります。
各順位を狙うなら
1000位狙い
・・は、ここをあえて狙うという人が少ない気がするので飛ばします。それなりに意識してプレイすれば普通に取れます。ジュエル集めながらポイント報酬取ってれば多分いけます。
(実はあんまり意識したことなくて情報がない)
500位狙い
これ以上の順位になるとプレートがもらえるようになるため、ちょっとイベント頑張ってみようという人は狙う価値は高いです。
必要なptはおよそ5万pt~10万ptくらいでポイント報酬を取りきって+αもう少し走るイメージです。
100位狙い
カードが完凸できて、称号のランクも1段上がります。結構頑張らないと取れないので、これが取れると達成感がとてもあります。
でも正直しんどいのでおすすめはしません。狙うなら覚悟してください。
必要なptはコラボ系なら15万pt~20万ptくらいになるので500位狙いの2、3倍は走る必要があります。
(ちなみにコラボではないオリジナルイベなら25万pt~40万ptくらいが相場のようです)
10位・優勝狙い
私は取ったことないのでわからないですが、「なにか」を犠牲にする覚悟は間違いなく必要です。
非常に貴重な虹称号が手に入ります。
相場は50万pt~70万ptくらいですかね?この辺の順位になるとボーダーというより近い順位の人との心理戦になると思います。
ジュエルやイベントptを少しでも多く稼ぐには
大前提として、TOP10以上を狙う場合以外は好きな曲を好きに遊ぶのがいいです。効率曲とか言い出すのは本当に後がない状態でやることですので。
イベントptが影響を受けるもの
ざっくりとデッキに入れたボーナスカードとバトルスコアです。
ボーナスカードはレアリティが高く凸が多いほど固定値でptが増えます。
だからSSR完凸が最強です。
バトルスコアというのはデッキの強さによって変わるスコアです。
これの解説をし始めるとそれだけで1記事できてしまうので割愛しますが、今回のコラボカードは全部LEAFなので対戦相手がAQUAの曲を選ぶと増えます。後は難易度(緑・黄・赤・紫・白)が高いほどスコアが高くなります。(当然難しくなるのでプレイできる範囲で)
その他も色々ありますがもっと知りたい人は調べるか聞いて下さい。
ジュエルが影響を受けるもの
オンゲキのジュエルというのは簡単に言えばドロップアイテムです。
なのでたくさん敵を倒すほどもらえる可能性が増えます。
「じゃあ敵のレベルが低いほうがたくさん倒せてお得だね」
・・というわけでもないです。
敵のレベルが高いほどジュエルをドロップする可能性が高く、平均するとどの曲でもだいたい同じくらいの確率になるようになっています。
要約すると好きな曲を遊べばいいです。
デッキについて
読み飛ばしてもわざわざここを読みに来てくれた人ありがとう。
まず、オンゲキのデッキはカード3枚です。
ずっと言っていますが、凸の多いコラボカードのSSRを3枚入れるのが最強になります。
・・は、なんかすぐわかると思います。
もう少し突っ込んだ話でオンゲキのデッキの組み方を紹介します。
基本はブースト1枚、アタック2枚です。
今回のコラボカードは全部LEAFなので属性を考える必要はないですね。
(本当は相手の属性に合わせて変えるけどptボーナスが圧倒的に大きいので組んだらずっと同じ編成でいいです)
まず、ポイント報酬でもらえるカードは(ジュエル交換と比べれば)凸しやすいです。
なので「乙宗 梢[夢を信じる物語]」は使いましょう。
この梢先輩はボスブーストなので残りはアタック2枚を考えます。
ここでジュエル稼ぎにおける最強スキル「スラッシュ」持ちの「大沢 瑠璃乃[Bloom the smile, Bloom the dream!]」はぜひ入れたいです。
スラッシュとはこちらの攻撃力に関係なく敵のHPを基準とした割合攻撃、つまり固定ダメージです。ゲームやっている人ならわかるでしょう、固定ダメージは強い。
最後にあと1枚は飛び抜けて強いカードもないので好みで選んでもらっていいです。しいて言えばボスアタックか先制持ちのアタックですかね。
細かいことを言うと、ジュエルを稼ぐならボスアタックがよく、イベントptを稼ぐなら普通のアタックが良かったりはします。
あ、あくまで効率を考えた話なので推し3枚でデッキ組むんだー!も全然ありです。楽しいがいちばん!!
健闘を祈ります
走らない方、ぜひオンゲキを楽しんでください。どうかつらい思い出のゲームにはならないように!
走る方、頑張ってください。私も頑張ります。