
2024年10月7日「和歌山へ」
たまには遠出をしたいと、母と話をしていたところ、久居の梨(三重県)の話になったので、買いに行こうかと言うと、ボソッと「和歌山の柿の方がいい」と言っておりましたので、和歌山行きが決定しました。
どうも少し前に、テレビで和歌山県の柿のニュースを見たそうで、柿好きの母は行きたかったようです。
母にどこの柿を紹介していたのかを聞いてみましたが、覚えていませんでした(笑)。
色々調べて九度山町の「下西農園」さんに行ってみることにしました。
当日は朝から雨で、和歌山方面はさらに雨風が強いと言う予報だったので、ギリギリまで悩みましたが、向かってみて危険と思ったら帰ろうと決めて出発しました。
最短ルートの24号線から京奈和自動車道に入るルートですが、混雑するので葛城の辺りを通って、奈良では有名な洋食の「わだきん」さんの横を通過して24号線に入り、京奈和自動車道に入りました。
葛城の辺りは、田園と彼岸花がきれいでしたが、運転中で写真が撮れなかったのが、とても残念でした。
雨は葛城辺りから小降りになり、晴れ間も出てきました。
京奈和自動車道に入ってからは、渋滞もなく九度山町にはあっという間に到着しました。
お店は370号沿いにあり、比較的わかりやすい場所にあります。
ただ道が狭めの山道なので、ご注意ください。
一盛り500円で普段は、無人販売店のようですが、当日はたまたま店主の下西さんがおられました。

下西さん曰く、柿は大きい方が美味しいそうですが、それぞれ美味しさがあるので、自分の好みの大きさを選べばいいとの事でした。
並んでいたなかで、我が家はこぶりなものを選びましたので、もともと数が多かったところに、どんどんおまけしてくださったので、かなりの量になりました(笑)。
嬉しい悲鳴です。
下西農園さんの他にも、直売されているところはありましたが、どこも無人販売店のようですので、500円玉を準備していた方が良さそうです。
奈良から来たことを話すと、「奈良やったら五条の柿も有名やのに」と、笑っておられました。
言われてみればそうなのですが、全く浮かんでいませんでした(笑)。
さて、無事に本日の目的を果たしました。
時間もあったので、近くの道の駅「柿の郷くどやま」を覗いてみました。
ここには、我が家や職場の近くにもある、「よってって」さんが入っています。
産直なので、美味しそうなお野菜などが、販売されています。
色々購入したのですが、岸和田の老舗のパン屋さん「永月堂」さんの銀河星雲と言うラスク、アーモンド味とコーヒー味を購入しました。

こちらは、「コーヒーランド」と言うパンが有名なのですが、日持ちを考えて断念しました(笑)。
いつか、岸和田のお店にも行ってみたいですね。
その他にも、鶏皮の唐揚げもかなり美味しかったです。
こちらでは、いい買い物ができました。
そして柿ツアーは終了しました。
和歌山はお隣なんですが、九度山町辺りに行くときは、和歌山よりも奈良県を走っているのが長かったりします。
奈良を縦断していますからね(笑)。
それでもたまには、こんな遠出もいいですね。