見出し画像

2024年12月6日「道の駅スタンプの旅 奈良編4」

  久しぶりのお休みでしたが、思いきってお出掛けすることにしまして、行き先は道の駅です。

 11月30日に奈良県に新しく道の駅が誕生しました。

 『クロスウェイなかまち』です。

 クロスウェイなかまち

 クロスウェイなかまちは、産直の旬の駅・ドッグラン・千寿庵吉宗・飲食スペース・観光案内所などがあり、敷地内には交番があるという珍しい道の駅です。

 お野菜が買いたかったので、早めに行ったのですが、旬の駅は人でごった返していました。

 新鮮な野菜がならんでいて、スーパーより少しお安いお値段でした。

 その他に、奈良県内のお土産やこの道の駅でしか買えない商品などもありました。

 今回もテンションが上がり、財布の日もが緩んでしまいました。

 

ほんの一部ですが……

 奈良ラーメンは、今のところこの道の駅でしか売っていないようでしたので、購入しました。

 製造はお隣の大和郡山市で、清酒粕とポークエキスを使用した味噌ラーメンです。

 奈良にはラーメン屋さんが多く、ラーメン激戦区なんだそうです。

 私は彩華ラーメンしか、食べたことがありませんが……。

 みそせんべいは、平城宮跡の大極殿側に行くと、のぼりや車を見かけますが、実際にどこに店舗があるのかは知りませんでした。

 気になっていたので、この機会に購入してみました。

 もう1つは、奈良で有名な和菓子屋さんの、『千寿庵』さんのきな粉大福です。

 千寿庵さんは、旬の駅さんをでて向かいの建物になります。

 本わらび餅やカステラなど、定番の商品もあるのすが、おくには喫茶スペースもあり甘味が頂けるようです。

 お会計のときに紙袋のシールを、クリスマスバージョンにしてくださいました。

 お心遣いにほっこりしました。

 

レインボーラムネ

 旬の駅のレジ横で発見したのが、『イコマ製菓本舗』さんのレインボーラムネです。

 これは有名なラムネで、ブーム時はなかなか入手できませんでした。
 
 調べてみると、現在もなかなか入手できないようです。

 レインボーラムネで有名なイコマ製菓本舗さんは、町の小さなラムネ工場で丁寧に作られているため、有名になってからといって、生産量を増やすことができませんでした。

 当時は工場で販売も去れていたようですが、ブーム時は朝の5時から並んでおられる方もいらっしゃったそうです。

 何年も前に、製造を中止するという話があり、味覚糖さんで販売していたことがありまた。

 なので、現在も頑張っておられるのがわかって、嬉しくなりました。

 現在は生駒市のふるさと納税の返礼品となっていて、それ以外はネット販売になっているようです。

 普通のラムネの食感とは違い、そとがカリッとして、なかがとろっとしています。

 幻の生ラムネといわれていたような記憶があります。

 今回も1人1箱のみの販売でした。

 

スタンプもきれいですね。
 きっぷを購入したときに、シールも付けてくれたのですが、これはなんなんでしょう(笑)

 

 スタンプは、観光案内の建物のレジカウンターのところにあります。
 きっぷも同じく、観光案内の建物のレジで販売されています。
 カードは、現在取り扱いがないとのことで、今後販売するかは未定だそうです。

2024年12月9日情報

 本日は1件のみです。

 無理せずボチボチ巡ります。

 

いいなと思ったら応援しよう!