見出し画像

2024年10月17日「新たな楽しみ(笑)」


 心霊以外でよく見ている「和旅チャンネル」さんというYouTuberさんがいます。

 主に和歌山県のいいところを、紹介してくださるチャンネルです。

 そんな和旅チャンネルで、道の駅スタンプラリーをされていまして、母と楽しく見ておりました。
 
 和歌山、奈良、福井、滋賀と道の駅をめぐるのを見ていると、なんでも興味を持つ私は、行ってみたいなと思っていました。

 すると母から「面白そうやな。昔一緒に道の駅制覇しようとしたな。道の駅の地図まで買って(笑)」といわれて、私も思い出しました。

 そういえば、「○○の道の駅で、美味しいご飯があるらしいから、いってみようか」と母に誘われて、二人でいっていました。

 そうと決まれば、早速次の休みに近場で道の駅スタンプを押す、スタンプ帳のようなものを買いに行こうと出掛けたのが今日。

 ネットで調べると、道の駅で販売されているのですが、売り切れの場合もあるとのことで、ちょっと不安でした。

思ったより分厚い(笑)

 しかし、運良く記念すべき第1号のスタンプとなった、道の駅「大和路へぐり」でゲットしました。

 そこで、道の駅カードなるものがあることをしりました。


道の駅カード

 

記念すべき1つ目のスタンプ

 それも購入して、車に戻りました。

 せっかくだから、もうひとつ行ってみようということで、鍵遺跡というところにできた「レスティ唐子・鍵」というところに行ってみることにしました。

 もともと鍵遺跡と呼ばれる場所で、奇妙でかわいい建物がたっていましたが、横目で見る程度の場所でした。

 ここは比較的新しい道の駅で、前は通った事があるのですが、入ったことはありませんでした。

 入館してスタンプを探して押したのはいいのですが、強く押しすぎて、思いっきり裏写りしてしまいました(笑)。


これは裏側です(笑)

 ここでは、「味間いも」という里芋?が有名で、味間いもコロッケがあるとのことで、ぜったい買うと心に決めていました。

 2階の飲食コーナーで、揚げたてのテイクアウトがあるようでしたが、冷凍を売っていたのでそちらを購入。

 あと、味間いもそのものも売っていたので、買ってみました。

YouTubeで始めて知った特産品

 こういうとき母がいると、調理してくれるので助かります(笑)。


田楽味噌とお塩で頂きました。

 そして無事道の駅カードと、へぐりでは忘れていたのですが、道の駅切符も購入しました。

久しぶりの道の駅切符

 今日は私が早起きできなかったので、2ヶ所しか回れませんでした。

 さてさて、このスタンプラリーは、近畿と福井の156駅の道の駅を回れるようになっています。

 応募すれば商品もただけるようです。

 帰宅して和旅チャンネルを見ながら、母と作戦会議を開催しました。

 寒くなるまでに、福井県と滋賀県でも雪の降るところは行っとかないと、全部回れないのではないかと言う意見が出ました。

 なので、しばらくは早起きして福井県を攻めていこうかと思います。

 全国的にやっているようなので、皆さんも地域のスタンプラリーを楽しんでみてください。

 大和路へぐり
 スタンプ帳は、売店のレジで販売しています。
 道の駅カードは、スタンプがある窓口で販売しています。

 レスティ唐子・鍵
 スタンプは1階の奥の窓口のところ、2階に上がる階段の近くにあります。

 強く押しすぎると、私のようになりますので、お気をつけ下さい。

 道の駅カードと切符は、売店のレジで販売されています。

 

いいなと思ったら応援しよう!