![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128890297/rectangle_large_type_2_2e65b9b8e963a972965fd1fa3ba5129f.jpeg?width=1200)
パン屋さん巡り2「モンパルナス」
久しぶりのパン屋さん巡りです。
今回うかがったのは、「モンパルナス」さんです。
50代以上を関西圏でお住まいだった方は、店名をみてお気づきでしょうか?
懐かしい文字が見えてきませんか?
モスクワの味の!
そうです!店名の中に懐かしの「パルナス」の文字が入っているんですよ!
それもそのはずで、こちらの「モンパルナス」さんは、ケーキ屋さんの「パルナス」さんと関係のあるお店なんです。
パルナス製菓は、1947年神戸で創業し後に大阪に移転しています。
ロシア風ケーキやシュークリームなどの製菓やパルピロというピロシキを製造販売指定ました。
洋菓子需要の落ち込みや、同業者との販売競争激化により、1990年代から事業の縮小を始めて2002年に解散してしまいました。
一方モンパルナスは、パルナスの社長の実弟が1974年にパルナス製菓から独立する形で兵庫県尼崎市に、喫茶店と製パン店として開業しました。
店舗は2021年に、尼崎から現在の豊中市の現在の場所に移転しました。
ちなみに、パルナス製菓の創業は母の生まれた年に開業し、モンパルナスの開業は私の生まれた年という、嬉しい繋がりを勝手に感じていたりします。
「パルナス」はもうありませんが、「モンパルナス」さんでは、今もパルピロを製造しているとの情報を、今更ながら入手しましたので、今回は母も連れて大阪府の豊中市まで行って参りました。
外観はおしゃれなパン屋さんですが、扉を開けるとパルナス坊やが、いたるところにいらっしゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705993927824-dMnghEmPn2.jpg?width=1200)
そして、パルナスのミニチュア店舗やグッズも飾ってありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705993718481-esRhFdlOdw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705993668932-qiQrHCQB02.jpg?width=1200)
本当にテンションが上がってしまいます。
個人的には、大人サイズがあるのならば、パルナスのTシャツが欲しくて、なくても飾りとして、子供用を購入していたかもしれません(笑)。
さて、ここはパン屋さんです。
お店の中央にパンが並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705993759510-lsS4Z65PbY.jpg?width=1200)
甘いパンから惣菜パンまで揃っていました
種類は少ないのですが、高菜パンが数種類、あとはフライやたまごを挟んだパン立ちが並んでいました。
高菜パンと明太子フランスを購入し、パルピロは並んでいませんでした。
探していると、レジの所にて発見しました!
保温器の様なところに、カレー味とプレーン味が並んでいました。
各味を2つずつと、冷凍のパルピロ6個入りを各味1パックずつを購入できました。
どうやら、パルピロは出来上がっているものも、冷凍も売りきれていることもある様子でしたので、お気をつけ下さい。
冷凍はパルナスの話をしていた同僚へのお土産です。
ちなみに、冷凍パルピロは通販もあります。
お味は、町のパン屋さんのように、懐かしいお味でした。
もしかしたら、物足りないと思う方もいらっしゃるかもしれませんし、今のおしゃれなパン屋さんのように、派手ささはありません。
それでもやっぱり、近所にあった子供の頃にあった、焼き立てパンのお店のお味を思い出して、また食べたいと思ってしまいます。
お値段もお手頃でした。
パルナスが懐かしい50代以降の方々、パルナス坊やが、迎えてくれる「モンパルナス」さんに、よかったら行ってみてはいかがでしょうか。