![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138922521/rectangle_large_type_2_1bba6b8b53e7cd433fb563e0dec99008.png?width=1200)
今日母が誕生日を迎え、喜寿になりました。
前の日から笹寿司やちらし寿司(どちらも冷凍)を用意し、その他は母のリクエストを聞く予定でした。
決められなかったら、せいろで何か蒸し料理を作ろうと思っていました。
母にリクエストを聞きましたが、なんでもいいとお約束の返事(笑)。
そこで、いつもと違うスーパーに行き、結局天ぷらと追加でお寿司と茶碗蒸しを購入しました。
料理の腕がいまいちのため、本当に申し訳ないのですが、全てお総菜でした。
母に「ごめんよぉ」とボソッと言うと、「いいよぉ」と、普段耳が聞こえにくくなったといっていた母からの返事でした。
そして、いつものケーキ屋さんで、ケーキを選び帰宅しました。
そして、テーブルに並べると「多いな」と、2人で苦笑い。
案の定食べきれず、明日片付けようと思っています。
母の賀寿をことごとくスルーしてきた娘です。
還暦の時は同居する前なのですが、三重県にあるケーキ屋さんで、巻く数を注文できるバームクーヘンがあって、それを60回巻いたものをプレゼントしようと思っていました。
しかし、気がつけば過ぎていました(笑)。
お祝いはしたんですよ、ふつうのお誕生日ディナーには行きました。
古希は完璧に忘れてました。お祝いはしているんですよ。
今回の喜寿は、忘れないように気をつけていました(笑)。
本当は、旅行にいきたかったのですが、母のメニエールがあり、旅行中に発症したらと思うと不安で、秋の気候のいい頃に連れていこうと思っています。
次は傘寿(80歳)、その後も米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、百寿(100歳)、茶寿(108歳)、珍寿(110歳)、皇寿(111歳)、大還暦(120歳)と続きます。
忘れないように、お祝いしていきます。
仲良し母娘ではありませんが、これからもそんな感じでいくんだと思います。
日常も大切ですが、特別な日も大切にしていきたいと思っております。
忘れてしまうけど(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1714390109387-1JJzCHlgYt.jpg?width=1200)
ケーキの皿が実家感出てますよね😆