![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145028759/rectangle_large_type_2_54e8d5d81743cb6ccd3860571aaed75d.jpg?width=1200)
Rolex Explorer2 16570
魅力
現行モデルと比べて16570の魅力はケースサイズ40mm、中空ブレスによる軽さ
5桁Rolexに共通してる
「良い意味でのチープ感」
これに限ると思ってます。
チープ感と書くと印象良くないかもしれませんが良い意味でのチープ感
これは5桁所有してる方はなんとなく共感してくれるかなと思ってます。
今回購入したのは白文字盤のシングルトリチウム 1995年S番です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145035882/picture_pc_89536ebe6d089c8fb9d04bb5a62d3cdd.png?width=1200)
購入しようとした2024年4月頃の相場としては90万~160万くらいのイメージ。
個人的希望としては使用する前提なので100万前後のランダムシリアルの最終年近くが安心して使えるし、値段的にも手を出しやすいと思ってました。
思ってはいたけど…状態の良いシングルトリチウムを見たら、高くても今後買えるチャンスは減るばかりと思い購入。
2ヶ月経ちましたが満足してます。
手首15.5cmの私には40mmの16570が合ってると改めて実感。
欠点
5桁のブレスだと手首細い人あるあるかと思いますが6時側の駒が長くて形が悪くなります…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145085597/picture_pc_e5ac93319cd8805f642b3cb8b8c3d96f.jpg?width=1200)
長いせいで時計が流れると良く言いますが今の所はそこまで気にならず。
ブレスの逆付けする方法もあるみたいですが当分はこのまま使用してみたいと思います。
5桁Rolexは、16570が初ですが惹かれる人が多いのも納得。
黒文字盤のランダム品番も欲しくなる今日この頃