
イシス編集学校で稽古中
おはようございます。
しばらくご無沙汰していました。
4月の後半からイシス編集学校の「守」というオンライン講座で稽古をしています。
夫に巻き込まれる形で参加しているのですが、なかなか興味深いです。
何がって、私の回りにいない東京の方でビジネスパーソンをしている方々の回答が。
自己紹介でみる限り、瀬戸内の離島住まいは私だけで、後の方は都市部住まいみたいです。
編集学校では、いろんな物を集めたり分けたりしているのですが、その活動を通してその人ってものがよくも悪くも出てきます。
私の見えている世界って、こども園、学校、子ども、近所のみなさん、親兄弟、SNSで見る人々ってとこです。
だから、自分の回りにいなかった方々の世界が垣間見えるのって新鮮。
同じお題でも一人ひとりの背景で全く違ったものになります。
だから、ダイバーシティやら、ビジネスに主婦目線やら、そういうことが言われるのね、と、改めて思いました。
夫は島に来る前に参加したファシリテーション合宿やら、三谷さんの勉強会やら、今回の編集学校やら、面白そうな物を見つけてきては、私に合いそうな物を勧めてくれます。
その度に自分の知らない世界や会ったことない方と会うことができています。
勧められた物は気が進まなくても時間がゆるせばとりあえずやってみるって大事だなぁと。
特に今回は本が難しかったので始まる前はやる気なかったし、今も課題が続々ときて、取り組み時間、1時間ときたら「.うっ」となっていますが、他の方の回答読むのと師範代からの指南は面白いので、なんとかついていっています。
38個の訓練があってまだ8個目が終わったとこなので、まだまだ続くのか、と、えーっと思ったり、自分がどうなっていくのかな、と、思ったりしています。
そんなわけで、noteしばらく書けないかもです。
わが子達は元気です。
今は勉強よりも2人とも生活の見直し中です。私の勉強させたい気持ちを横に置いといて、そちらに取り組んでいます。
それに対する思いも、また、ぼちぼち。
では、このへんで。
No.139