通知表、下がった時こそ考えるチャンス😊
1学期が終わり、個別懇談で通知表をいただいてきました。
「関心、意慾、態度の項目」が思わしくなかった長男くん。
本人、「今までとそう変わらない。」と話していたので、「先生が代わると見え方も変わるし、今年は様々な先生に教えていただいているけれど、その先生方が同じように評価しているということは、『5年生の学びの姿として充分満足できるものではない』ということじゃないの?」という話をしました。
そう聞くと、「字を書くのが遅いから発表できていない。」という話が。
また、担任の先生との懇談の中で、「以前に、本人が『自分ばっかり発表しているんじゃないか。』と言っていたのですが。」と私が伝えたところ、先生は、「もっと出てきてくれていいと思っている。」と言っていたということを伝えました。
分かったことは、以前のような成績を取りたければ、今までと同じではダメなこと。
「今までと同じではダメ。」
なんかいいですよね。
先生に評価されるために頑張る必要はないと思うのですが、何かが足りなかったと分かることは大切。
そういう意味で良かったな、と。
「今までと行動をちょっと変えてみるってことをしたらいいね。」という話をしました。
さて、長男くん、どうするのかな☺️
No.90