![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63952448/rectangle_large_type_2_33e9d707eafe67a135cc5f320614bb1d.jpg?width=1200)
(10/21)惚れ薬()
ラクトンという物質の入った商品が話題になっております
(C10)は20代、(C11)は30代で減少していく、要は若い女性特有の匂い成分だとか(ロート製薬)
不老不死と並び、惚れ薬も昔からあやしい錬金術界隈の主要産業
現代においても盛んに研究されているもの、多くは仮説の域を出ない感じです
MHC(主要組織適合性複合体)遺伝子が相性を左右するという研究があり
気持ちの上での相性ではなく身体的な相性に関係しているのでは?
早稲田大学 山元大輔氏「恋愛遺伝子 運命の赤い糸を科学する」
なんとなくたぶん、結婚は打算より感情を優先するほうが遺伝的には有利?
遺伝子が近いパパが年頃の娘に嫌われてしまうのは仕様?
信アナな纏めとなり恐縮です。パパがんばれ