見出し画像

恐るべし“浜松餃子“【2025新春旅】

2025/1/12 Sun
旅も2日目

朝4時半起床。
朝活こなしてテンションUPです。

何より嬉しかったのは
朝6時。
長男くんをおこしまして
一緒に朝ランできたことですね。

只今、渥美半島にきておりまして
その端っちょを走って攻めておきたかったのです。
ホテルから約2,5km往復5kmのコースです。

どうなるかな?
少し心配でしたが
一緒に走ることができました。

伊良湖岬灯台を背景に パチリ

走りながら
振り返ってみると
長男くんが1年生の時、
六甲シティーマラソン親子の部に出た時を
思い出しました。

小さかった彼が
今ではボクの身長を抜こうとしているのですから・・・
時が流れるのは早いです。

こうして無事に朝ランを終えた後は
朝食です。
やっぱりここでも貧乏性が出てしまうボクは
がっつり食べちゃいました。
(昼は“浜松餃子“の予定だったので抑えたつもりでしたが・・・)

食事も楽しんで
さぁ!今日も旅は出発です。

今日は少し足を伸ばして
浜名湖へ!

うなぎパイで有名な湖です。

車を走らせること小一時間半。
目指すは“浜松餃子“めぐりです。

人気がある“浜松餃子“
一度は食しておきたい餃子です。

目指すは『喜慕里』さん。
11時半の開店目指して向かいますが
すでに長蛇の列。。。

諦めました。
(そんなにお腹も空いておりません)
雨もポツポツ降ってます。

こりゃ〜外での観光はきついねぇ〜
ってことで目指したのは
あの工場。

はい!そうです。

うなぎパイファクトリー

喜慕里さんから車で15分と近場です。
あいにく生産ラインはお休みしておりましたが、
ミュージアム的なものは見れて
お土産も購入。

“夜のお菓子“をGetしました。
会社の生い立ちを知ることができ学びですね。

巨大パイと共に・・・

サクッと工場見学を終えた後は
さて!餃子リベンジです。

次に向かうは・・・
『餃子の大福』さん
しかし、、、ここでトラブル。

レンタカーのナビが調子悪くなり
うまく検索ヒットしないのです。
げっ。まじ。
調子悪くなり、スマホにチェンジしてナビしますが・・・
到着しても

はい。並び確定。

「これはあかんなぁ〜」ってことで
NEXT 『石松ぎょうざ 石松本店』さんへ

ファミリー向けって書いてありましたので
ここなら行けるんじゃない?って信じて
向かいました

が・・・

大きな店なのに
それでも2時間待ち とは・・・

なんだんだ!浜松餃子!

注文を受けてから焼くスタイル?
なので時間がかかるのですね。
こういってはなんですが
普段、“王将の餃子“なもので
すぐに出てくるだろうというスタンスが
仇になったようです。
(これも学びです)

名古屋まで戻る予定のボクたちは
仕方なく断念です。

ただ、ホテルを入力しても
ナビは機能せず。。。
(おいおい、動いてくれよ)
文明の力に頼りすぎていたボクは
しっぺ返しを喰らいました。

幸い?
浜名湖SAで“浜松餃子“が見つかり
なんとか?
「とりあえず、“浜松“ギョウザ食べたね」と
自分たちに言い聞かせました。(笑)

1人前10個 900円

しかも
まだまだ不運は続くのです。。。

スマホをナビがわりにしておりましたが
到着時刻は17時。
まぁ〜仕方ないか。と思っておりましところ。
無事に到着?とはいかず・・・

宿間違えておりました。(;´Д`A

あらかじめ登録しておいた宿が2件ありまして
違う方の1件を目的地にしてしまったのです・・・

なんたること。
人間、思い込みって怖いものです。

慌てて、再入力。
計測しますと40分かかるとのこと

○ | ̄| _=333

仕方ないです。
走るしかありません。
目指せ!平野屋さん。

そう。
2日目の宿は『平野屋』さんです。
古風な和旅館。

18時に無事?到着。
ふぅ〜
気持ち切り替えて
温泉、食事を楽しみましたとさ。

皆さん。
“思い込み“にはお気をつけくださいませ。
トホホ

いいなと思ったら応援しよう!