見出し画像

Apple Watchは子育て世帯の強い味方

私は現在、4歳・2歳・7ヶ月の3人の子どもの子育てをしています。

私たち夫婦が子育てで使ってよかったものはたくさんありますが、特に強い味方だと感じるのはApple Watchです。

夫婦で結婚記念日に購入したApple Watch。実際に利用して感じたメリットを3つ紹介します。

子育て世帯の方はぜひ読んでみてください。


1.両手が塞がっていても決済ができる


子育てをしていると両手が塞がるシーンが多々あるんです。例えば以下のような場合。

  • 子どもが寝てしまって抱っこしている

  • 子どもと手をつなぎ買い物などの荷物も多い

  • 単純に子ども2人とも手を繋ぐor抱っこ

こんな状況になってしまうのは割と日常です。両手が塞がってしまうと困るのが、ポケットやカバンの中の財布やスマホを探すことです。両手が塞がっているし、子どもも抱えているから探すに探せません。

そんなときにApple Watchがあると、財布やスマホを探さなくても、駅の改札は通れるし、自動販売機で飲み物買えるし、コンビニやスーパーなどで決済もできます。

Apple WatchはモバイルSuicaやApple Payを連動できるのです。これは本当に便利で、とても助かっています。

2.スマホの通知で連絡漏れが減る


スマホと連動して利用するApple Watch。LINEや電話などの通知を受け取れます。この通知がたくさん来るのが、縛られているようで得意ではないという人もいるかもしれません。

でも私は逆で、とても助かっています。特に子どもの保育園や幼稚園からの連絡。

子どもは割と体調を崩します。朝、登園したときは元気だったのに、保育園で熱が出たり、怪我をしたり、いろいろな理由でお迎えに行く必要がある状況も度々あります。

そんなときに保育園からの連絡に気づかないと困るんですね。特にインフルやコロナなどの感染症や、念のために病院で検査をしたいときに連絡に気づかないと何もできません。先生方にも迷惑をかけるし、万が一のことがあれば子どもが一番かわいそうです。

子どもが小さいうちは、特に連絡が入りやすいと思うので、連絡にすぐに気づけるApple Watchの存在はとてもありがたいのです。

3.朝の起床がスムーズになる


朝の起床がスムーズになるのもApple Watchのメリットだと思います。Apple Watchはアラームやタイマーをセットすると、音ではなく振動で教えてくれます。

この機能がとても助かっているんです。私はApple Watchを購入する前は、スマホのアラームで起きていました。でもここで問題が。

スマホのアラームで起きることはできるのですが、そのときの音で、子どもも起きてしまったのです。

朝、子どもが寝ている間に朝活をしたり、登園や仕事の準備をしたいので、とても困りました。

そこで調べてみると、Apple Watchをつけて寝れば、意外と振動で起きれるという投稿をいくつも見ました。確かに自分の手首が震えると気づくし、何よりも音が出ないから、子どもたちが起きるリスクも小さくなる。

これは朝の時間を有効活用したいという、パパさんママさんに向いているアイテムだなと感じて、Apple Watchを導入しました。

Apple Watchは子育て世代の強い味方になる

Apple Watchは安い買い物ではありませんが、使い方次第で子育て世帯の強い味方になります。

バンドを変えれば、仕事などにも違和感なくつけられます。子育ては忙しくて大変なことも多いですが、少しでも自分やパートナーの負担を減らしたい方は試してみてはどうでしょうか?


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

スキ・フォロー・コメントいただけたら、とても嬉しいです!

次回もよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!