![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172859151/rectangle_large_type_2_c07baddfad1b7fed16bd18194715597e.jpg?width=1200)
2025
明けましておめでとうございます!!
2024年もあっという間に終わり、新しい年がスタートしました。
ここ最近はnoteをほとんど更新できず、去年も結局2つくらいしか書けなかったので、今年はnoteでの発信もコツコツやっていこうかなと思います。
去年も同じようなこと言った気がするけど、笑
楽しみにしてくれてるみんな、お待たせ!!
どんな2025年にするか
今年の目標は
「JFLで全30試合に出場、29失点以内に抑える」
「J1で戦えるレベルの選手になる」
この2つです!
これを達成するために、1年間どのように行動していくかを設定し、それに沿って行動する。
まずオフ期間から心と身体の準備を進めてきました。
ウェイトトレーニングでは大学時代からお世話になっているトレサージのメニューを行い、正しいフォームで行えているかチェックしてもらいながら、トレーニングを重ねてきました。
そしてオフにしか会えないいろんな人に会えたり、読書したりすることで心もリフレッシュされたのでメンタル的にも良いオフになりました。
そして始動。沖縄SVでの2年目が始まりました。
チームのSNSを見てもらえればわかりますが、1月は練習試合のオンパレード。Jリーグのクラブと試合ができるのはチャンスでもあるし、本当に学びの多い機会です。
そんなふうに練習、試合を繰り返していく中で自分のパフォーマンスを高めていくことができています。
オフ期間から準備してきたので、身体の状態は常に良し。
もちろんミスをするときもありますが、出た課題を振り返り、修正し、試合でまたトライする。こうやって改善していくサイクルができているので、僕としてはかなり成長の手応えがある1月だったなと思ってます!
2月に入り、JFLの開幕まで5週間となりました。
ここからは競争も激化するし、より緊張感のある1ヶ月になると思います。
GKは1つしかないポジションだし、1つのミスが勝敗を大きく左右するので、ピッチに立つ前は不安になることもあるし、ミスを後悔して自己嫌悪になることもあります。
でも、そうやってマイナスなことを考えることは自分への妥協だと捉えています。
なぜなら、そういったメンタル状況のときに自分の中で考えていることは「過去や未来の変えられないこと」だからです。
コントロールできないことにとらわれて、「あのときこうしてたらこうなれた」などと自分の過去の選択についてあれこれ考えること。
そしてそこで違う選択をしていれば今の自分はもっと良くなれたというのは、ただ可能性に逃げて現在の自分は本当はすごいんだと肯定しようとする思考だと僕は思います。
違う違う。俺はそんなことをするためにサッカーをしてるわけじゃない。
俺がやることは試合に出て最高のパフォーマンスを発揮すること。そして2025の目標を達成すること。
そのためにオフ期間からやるべきことをやりきってきたんだから、まずはそこに自信を持とうよ。
自分が叶えたい目標、生きる目的、価値観に沿って自分との約束を守る。行動をやり切る。そしてそこに自信を持つ。正解はないから自分の選択を正解にする。
1月はそういうふうに自分の思考が少し変わってきたなと思える30日間でした!
2月がどんな1ヶ月になるのか、楽しみで仕方ないです。
自分と向き合い、行動を継続する。
やり続けたやつが勝つって常に自分に言い聞かせて、どんな時もやりきる人間であること。
自分を信じること。自分の選択を正解にすること。
まだまだ話したいことはあるけど今日はこの辺で!
また読みに来てね👍👍
いつもありがとう。感謝。