
ドイツんだオランダ!
アムステルダムってどこにあるの?
ってな人もたまにいらっしゃる、若干マイナー都市。
面積的には九州+福岡もう一回くらい。人口は80万人、オランダ全体が1700万人、九州全体が1400万人、北九州市の93万人が九州内だと近いかな。ちなみに福岡市は160万人。昔LAに住んでるころカリフォルニアは日本+北海道もう一回ってよく言ってたなぁw
それはさておき、、、

夏は陽が長く暑すぎず最高な天気で、普段であれば網の目のように流れる運河でボート上でワイン飲むみたいなことが最高なんですが、今回はそうもいかずでした、、、
運河をガシガシと泳ぐおじいちゃん。

イタリア、イギリス、フランスと回ってくると流石に食のチョイスが少なくてなかなかに悲しくなってきます。代表的な料理も少ないですし、、、
それでもそれなりに美味しいものはあります。
トボガンオフィス裏のカフェ


オフィスと同じビルにあるホテルに泊まっていたのですが、そこのカフェのハンバーガが美味い。ちなみにオランダではフライドポテトはマヨネーズで食べます。ちなみにちなみにフライドポテトはアメリカではフレンチフライだが、フランスではフリットだしイギリスではチップスだし、発祥の地ベルギーではフリッツだ。なのでオランダでもフリッツです。

今回13日間の滞在中隔離が五日間もあった上に人と会うのも控えたために一人飯が多く、食事情はかなり貧相でした、、、オランダに限らず、ヨーロッパはパンとハムとチーズ、そしてヨーグルトが美味しいので、なんとなくそればっかり食べてました。

スリミクラブはカニカマです

どうしても醤油っぽいのが食べたくなって、ずっと気になっていたWagamamaにも行ってみましたw まぁ思ったよりは美味しかったです。

旧市街が基本的に観光的にはメインになるんですが、トボガンアムステルダムがある北側も現在開発が進みまくっていてなかなかいい感じです。多分4〜5年後には爆上げしてる予感。NYでもロンドンでも東京でも古くから住む人にとってはあの辺は〜なんてところが開発されて爆上げなんていうのはよくあるので、ちょっと狙い目かなと思ってみたり。誰か一緒に投資しませんか?
とは言えひと気のないNord駅

この北側にはNDSMというアーティストエリアのようなものがあるんですが、めちゃくちゃ広い廃墟エリアがいい感じのスペースになっています。中央駅からフェリーで来ると10分なんでこの辺りもなかなかに素敵です。



しかしながらかつては鎖国中の日本とも交易があったほどの海運国家で株式会社、金融、保険、貿易などの発展には多大な影響を与えてきた国でもあります。もちろん現在でもそういった産業も盛んなのですが、もう一方で広告クリエティブ方面でもかなりエッジィな立ち位置を取っています。外国人のビザが取りやすく、住みやすく、非英語圏にもかかわらず英語が通じるということから世界中からクリエーターが集まっています。
こちらはバスの駅名です。オランダ語の地名むずっ!

まぁ、なんとかそんなところに混ぜてもらえたら面白いなぁとオフィスを開設したのが四年前。コロナで厳しい時もありましたが、再訪して改めて可能性の広がりを改めて強く感じてきました。
水道の水が飲めることをウリにしていて、観光客用にボトルを売ったりしています。昔から水道の水が日本人には若干なんじゃそりゃ?って感じですが、、、

アメリカほどではないですがカナビスビジネスはそれなりに。まぁ昔からアムステルダムはマリファナが合法でしたから。パルプフィクションでもその会話が出てきますねw

こんな光景がそこら中に広がっています。
