HSPさんはあがり症になりやすい?
どちらかといえば、
1人でいることに苦ではない人だ。
決して、人に対して興味がないわけでなはない。
人といると、特に異性の人に関しては変に気を使うだけ。
相手はデートではないと思っていても、
勝手にデートだと思い込んでいる自分がいる。
人といることで楽しい時もある。
このような勝手思い込みの他にも、
どういう時にストレスのように感じ、
感じないのかというのかを考えてみた。
1人や2人ほどの少人数の交流、6人程度の飲み会は楽しい。
10人以上の大宴会になると、
周りの目を見て、
AさんはBさんと仲がいい、
BさんはCさんと距離を取っている
といった人間模様を見てしまうタイプ。
ワイワイガヤガヤしている中で、
いつの間にかポツンと1人になっている状態。
この状態が異常なのか?
発達障害なのか?
という問いが出てくる。
外向的な人ばかりの中にいるポツンと内向型。
職場は変わらなくても、
取り巻く人間関係、人付き合いが変わった1年。大きな変化。
ハンバーガーの肉や野菜などの具はそのままで、
外のパンがフランスパンみたいなもの。
美味しそうだけど、食べるのに一苦労。
で、何が言いたいの?となると、
食べる 口から入り食道へ入る行為
この環境下で働く 慣れていいのかどうか?
というメッセージ。
体育会系の職場、人手不足の職場、
人の入れ替わりが激しい職場
という私の見立てだが、そう感じる。
#人出不足 #体育会系 #人の入れ替わりが激しい職場
#安定している職業の不安定さ
苦手だなぁ~と感じたことは、
・人の入れ替わりが多いところで働くこと。
スーパーの店員、お祭りの接客のような接客サービス業。
誰に対しても笑顔を振りまけるのようなメンタルタフネスはないし、
お金をさばきながら商品を渡し、次のお客さんを誘導する
マルチタスク、店の回転効率を上げるほどのさばけはできない。
一方で、店の回転効率を上げるために
客としてご飯食べたらすぐ出る変な貢献心はある。
・電話応対が多いところで働くこと。
コールセンターやセールの電話など
見えない相手の気を遣ってしまう。
頭の回転が速いものの、実行に移す
となると、ためらいが出てくるタイプ。
だんだんと大人になってきているかな?
大人とはそういうものだと思われますが、
旅行であっても思いつきで行かず、
計画を練りに練るタイプ、予定みっちりタイプ。
自分で買った切符の時間以外の新幹線に乗っていいのか
不安になるタイプ。
そのためか、
融通が利かない人だと思われたり、
段取りが悪くなると気分が悪くなる。
我ながらにめんどくさいかもしれない(笑)
周りに流されないタイプとリフレーミングできるかもしれないが、
人と何かをすることは嫌いではない。枠組みの中では。
これに似たことでいえば、
ボードゲームはゲームの中でのルールが存在しているため、
楽しいと感じるかもしれない。
しかし、
社会は自分とは違った考えや価値観を持って仕事をしている。
この違いが大きければ大きいほど、
組織や集団との調和が取りづらくなる。
言葉が悪くなりますが、
バカでも天才でも「普通」からはみ出たらいけない。
その中間の位置 「普通」にいることが大切であり、
中間は変わっていくものである。
入力ほどのパソコンが苦手な人が多くいるところで、
資格(MOS程度)を持つほどのパソコンができる人は重宝される。
できる人もできない人に教えることも大切であり、
できない人も学ぶ必要もある。
するかしないかは個人の問題で、
話しかけやすい雰囲気を出せるほどの精神的余裕が今の自分には少ない。
相手のことを気にしすぎるがあまりに
自分の仕事が手につかない状態。
お互いに変な気遣い、気疲れが起こっているだろう。
こういった大きな亀裂はどうやったら埋まるのだろう。
やはり、経験がものをいう仕事だから、難しいのかもしれない。
#職員業は職人業
難しさの中でも楽しさを見つけられる精神力があるかどうか、
精神的持続力 バイタリティーが必要なのかもしれない。
変にアドバイスをするのではなく、
相手の仕事を放任するところからかもしれない。
相手から聞かれたら対応するというドライな対応が
今、自分にできるベストなことかもしれない。
こんな人にはならないようにと思いながらも
ついやってしまっていた一年。
人が嫌いなわけではなく、
1人でいる方が楽な人というだけ。
・日常生活でも
最近、買い物をしていると
周りがキャッシュレスでカード払いやアプリでの決済している。
硬貨や紙幣での支払いをしていると、
店員さんに申し訳ない感を持ってしまう。
後ろに待っている人がいれば、急いだらいい話だが・・・
・自分の知っている業務を職場の人に教えようとした時、
突然、話がどもることがある。
3人の女性の視線に対して、
相手は何の危害を加えてないにもかかわらず、
「間違いを教えたら、どうしよう」という自分への変なプレッシャーが
恐怖心に変わって、突然咳き込むことがある。
彼女たちも急かすような言葉は言っていないが、
HSP特有の察することで勘づいたのか、変に焦ってしまう💦
この2つの心理状態からどもりや咳がやってくる。
この他にも、
他人に対して色々と考えてしまって
自分のことを置き去りにしてしまっている。
サポートする仕事ならではの職業病かもしれない。
参考にした動画
https://youtu.be/Ar2NeYCYXZM?si=1ziOEg9IG62sPwSe
https://youtu.be/DAzwieMMJ7o?si=aEUmCsFHR7CGQyTg