![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89802367/rectangle_large_type_2_e3686013eb9902899084221bb4558d7a.png?width=1200)
子どもの挑戦を見守るためには?
こんにちは!すどゆきです。
昨日、とある動画撮影をしてきました。
私が毎月開催している『ジュニアアスリートの親向け講座』は、マインドプラスの春明さん主宰の「講師スクール」で製作したものです。で、今回、その春明さんとのコラボで動画セミナーを作ることになりまして、その動画の撮影をしてきました😊
『ジュニアアスリートの親向け講座』の内容は、相手が子供ではなく大人であっても、そして自分自身であっても応用できるから、一般向けにアレンジしたお話を届けたいという趣旨です。
なぜなら、今のご時世、「挑戦できない子ども達」はもちろん、「挑戦できない大人達」がとても多いからです。でもちょっとの情報や知識、きっかけがあったら変われる人が多いのも事実です。だからこそ、その”ちょっとの情報や知識”を伝えようぜ!という企画です。
(公開されたらまたお知らせしますね!)
きっと皆さん、「自分の子どもには好きなことにチャレンジしてほしい」という気持ちの反面、「チャレンジして失敗するのは見たくない」という気持ちもあるんじゃないでしょうか。
そして心配して先回りして危ないものを取り除いたり、危ない道を避けるように指示をしたり、良かれと思ってしてしまいます。私の親が正にそういう親でした。私自身もそうです。気を付けようとは思っていますが、気を抜くとやっちゃってる時もありました。
そんな時、どういう気持ちで子どもを見守ればいいんでしょうか。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?