見出し画像

こんまり流で片づけると打ちのめされるお家になる

仕事で携わると、とことんのめり込むオタク性が私にはあるのかも・・・と
最近になって気づきました。

「賃貸一択でしょ!こんな先の見えない時代に家を建てるなんて無理!」
とかなんとか言ってたのに、チームこんまりに入ってからというもの、
自らの暮らしに対するこだわりが溢れることを抑えられず。

結局お家を作ることになったんですね。

しかもそのお家がハウスメーカーさんの目にとまって、
記事にしていただくことになりました。

なんでもインスタの投稿を見て「素敵な雰囲気!」
と思ってくださったそうです。ありがたい。

インタビューいただいてお家づくりについて振り返る機会になりました。

お話する中でむくむくと湧いてきた
こんまり®︎流で片づけを終えていると
お家づくりに多大なる経済的インパクトをもたらす
(単刀直入にいうと、お家づくりをするなら、その前に
片づけ祭りをした方がいい・・・!!!)
という熱い思い
をここで述べたいと思います。

これからお家づくりに取り組む人の参考になれば嬉しいです。

私がお家づくりの時に大切にした軸が、

*必要十分な広さで、掃除をしやすい構造・建具であること
*ADHDの夫でも片づけられる動線・建具であること
*お客様をおもてなしできるスペース・モノを確保すること

「必要十分」な広さ、というのがミソで、
広過ぎても掃除が大変だし、小さすぎるとモノが収まらない。

こんまり®︎流で片づけ祭りを終えていると、
モノの総量が把握でき、定位置が決まっているので、
必要な間取り(収納スペースの広さ)、
快適な家具の配置がおのずと見えてきます。

ちなみに片づけ祭りをする前の私は、
「いつも部屋やデスクが片づいてるよね」
「服も良い物を買って長く着るタイプよね」
と周囲から言われるタイプではあったものの、

服が1畳分のクローゼットにいっぱい (今は0.5畳分)
靴が30足 (今は7足)
本が本棚4個分・1,500冊 (今は30冊)
書類が3段カラーボックス1台分 (今はA4ファイルケース1個分)
小物類が3段カラーボックス2台分 (今はカラーボックス1台分)
思い出品が段ボール2箱分 (今は表に飾っているものだけ)

ありました。

物を手放した結果、人生で困っていることは何もありません。


片づけ祭りで見極めていなかったら、
今よりもう1部屋分、自分用の収納スペースがほしい・・・
となっていたと思います。

「1部屋分、間取りを増やす」ってお家づくりにおいて
どれだけの費用がかかると思いますか?

参考として、私が家を建てる時に出してもらった建築費用の概算が

 20坪プランで 約2,500万円
 24坪プランで 約2,700万円

でした。

部屋数は同じで広さを変えたプランのため、厳密には比較できませんが、
4坪はおよそ8畳なので、ざっくり1部屋分のスペースが増えると、
200万円相当の差が出るということです。

その部屋分の家具やカーテンやエアコンの費用も追加で発生するので、
1部屋分の間取りを増やすと250万円くらいの違いが出てくる。
さらにはその後のメンテナンス費用も・・・。

これが夫婦二人分、さらには子どもたちのモノも見極めが終わっていないとしたらどうなるでしょう?
うっかり「もう1部屋ほしいなぁ」なんて言える価格じゃなくなります(汗)

食器や家電の総量を把握して作ったキッチン


つまり、プロに片づけレッスンを依頼してでも、
片づけを一気に短期に完璧に終わらせておいた方が長期的にお得なんです。



お家づくりの際に担当営業さんや家財メーカーさんがおっしゃるのが、

意思決定がめちゃ早いですね。これまで担当したお客様の中で最速です」
「何時間も唸る方もいる箇所なんですけど、悩まれることってないんですか?

ということ。

そうなんです。片づけ祭りを終えると決断力が上がるんです。
ときめきで選ぶ決断はぶれないし後悔しない!

「あぁすればよかったなぁ」「やっぱこっちがいいかも」とかって
うにゃうにゃ悩む時間がなくなるので、時間も節約できるんです!!
そしてその空いた時間をときめく家具探しに費やせるという至福・・・。

アーティストのYUIさんに描いていただいた掛軸とイサム・ノグチの灯り


我が家に遊びに来てくださった方がよくおっしゃるのが、

この収納スペースで足りるんですか?すごい」
「でも、おもてなしに必要な道具は揃ってるんですね。不思議」

ということ。

お茶とコーヒーは欠かせません


そうなんです。決してミニマリズムではないんです。
自分たちが大切にしたい譲れないポイントは死守!

ときめくモノだけで囲まれていると、
そのモノを大切にしようという思いが高まり、
お家の掃除もはかどります。

その結果、ママ友に

「もう、ほんとすごくて、打ちのめされました!」

というお声をいただくお家になりました(笑)

我が家に遊びにくると、

「なんかわからんけど帰ってから自分の家を掃除しまくった」
「なんかわからんけど運が上がった」

という声もいただきます。

どうやら片づけ祭りを終えた家は、
神社のような効果もあるそうです(笑)

自分の人生に必要なモノを把握して、
ときめくモノだけに囲まれて生きる人生。


うっかり消費も減るし、イライラしなくなるし、
地球にも人にも優しい活動だと思ってます。

もし、「片づけ興味あるな」「家づくりする前に片づけたいな」って方は
片づけコンサルタントさんに試しに相談してみるのがおすすめです。
初回は無料相談ができます。


さらには「片づけを仕事にしてみたいな」って方は
片づけコンサルタント養成講座(2月開講分)の参加を絶賛受付中です。
次いつやるかは未定です。


気になる点、ご不安な点がある方は個別にご相談も応じてます。
お気軽にお声かけください〜〜

娘と一緒に選んだカラフルな壁紙に囲まれて本記事を書きました


いいなと思ったら応援しよう!