![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170728872/rectangle_large_type_2_f6399a0ccfd40695e3a5ad143deec69a.png?width=1200)
仕事はじめ1週間:朝習慣 クリエイティブになるためのオススメ-344号-
(2025年1月14日の10分解説動画を記事化しました)
──────
朝の習慣について
──────
今は日本におりまして朝ごはん定食を食べるところです。ご飯や目玉焼き、味噌汁、これだけのものが360円で食べられるって本当に日本でありがたいことでございます。日本の新年あけてから1週間経ってみなさんどうお過ごしでございましょうか。
今日は朝の習慣についてちょっとお話したいと思います。
これ2つあって、1つはいろんな生産性に効く因子を調査した時に実は朝やっぱり日を浴びるということがめちゃくちゃ生産性を上げるということがわかるんですね。実は、人間って放っておくと25時間サイクルってやつがあります。
つまり、引きこもりとかしていると昼夜逆転したりするじゃないですか。あれは実は放っておくと人間のライフサイクルって1日よりちょっと長いんですよ。そうするとだんだん夜にシフトしてしまうのです。
放っておくといえば、引きこもると勝手に時差ボケになるわけですよ。そういうのにも関わらず、人間がなぜ朝起きて夜寝るという生活をできているかというと、朝日など強い光を浴びると、メラトニンというスイッチがつきます。
このメラトニンスイッチって非常に便利です。起きた後、だんだん18時間とか夜の時間になってくると、だんだん強くなってきて眠くなるんですよ。実は、朝強い光を浴びると、それで自分の体内時計がリセットされて、自然と夜眠たくなるということなんですね。
これは実験でいろいろわかっているんですけど、実は朝日じゃなくてもいいのですね。強い光を浴びればいいので、人によってはやっぱりちょっとうつ気味だなみたいな人が光療法と言って、朝強い光のライトというのがちゃんとあって、これを浴びると体内時計がリセットされて、ちょっとうつっぽいなという状況が抜けるということもわかっています。
<【初月無料】メンバーシップ開始しました!>
※マガジンより濃厚な内容ですので移行も歓迎です!
マガジンの内容を、最速で、より濃く、動画で分かりやすくも学べる「アフターデジタル時代の成長術DX」メンバーシップを開始しました。
Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し「モチベーション革命」」「プロセスエコノミー」出版、NHK「令和ネット論」にて「DX」「メタバース・NFT」を解説している尾原による、
・【週3本】変化の時代に必要な成長論10分解説動画
・【週2本】過去配信分の10分解説動画議事録を公開
・【月1本】ゲスト対談動画UP(過去ゲスト動画50本以上も閲覧可能)
・【月1回】QA開催
をお楽しみいただけます!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?