見出し画像

仕組みで勝ち続けるのに、プロセスエコノミー x コミュニティをループ構造にするのがいいよ!-242号-


(2021年5月8日サロン向け動画を記事化しております。)


はいどうもこんにちは!

前回、「成長し続けるためのループを考えることが大事」ということをAmazon を事例にして話しました。今回は、実は「ループ構造とプロセスエコノミーの組み合わせが最強である」という話と、そこに「コミュニティとセカンドクリエイターを掛け算にすると良い」というお話をしたいと思います。

前回記事:https://note.com/kazobara/n/n253a75089526

──────
プロセスに価値が宿る
──────

まず、プロセスエコノミーについて最近話していなかったので復習がてら話すと、「アウトプット(結果)が簡単にパクれる時代になっていくと、そこで価値を出すのは難しい」という話をしました。

つまり、もうネットにいろんなものが溢れてるし、中国などのいろんな国の誰も
がいろんなものを簡単に作れるようになってしまったので、テレビって今や安くて機能だけで差別できなくて安売り競争になっちゃって誰も儲からない、みたいな感じになっていっているわけですよね。

そうすると、結果がコモディティとして溢れてたものになってくると、そこに至るプロセスの方が1回こっきりしかない希商品になってくるから、プロセスの方が価値が上がりやすくなってくるんです。
だから「あのプロセスに参加してたの!?」って言われることで、そのプロセスに価値が宿るので、そこをお金にしたりとかプロセスをいかに価値作るかということをがんばったほうがいいということがプロセスエコノミーです。

では、価値あるプロセスをどう作っていくかというと、クリエイターの方の生き様だったり、WHYみたいなところが最も代替性が効かないんです。
しかも、WHYがあるとファンが応援者になってくれるので、価値が維持しやすいんです。

──────
ファンを巻き込む
──────

その話の中で、作り手が全部プロセスを提供して一人でやっていくというのは、物語として限界があるわけですね。そうするとファン自体を物語の作り手やプロセスの中の主人公にしていった方がプロセス自体の量も増えます。

何よりもプロセスエコノミーの中で問題なのは、主人公がヒーローになりすぎ問題ってあります。


<【初月無料】メンバーシップ開始しました!>
※マガジンより濃厚な内容ですので移行も歓迎です!

マガジンの内容を、最速で、より濃く、動画で分かりやすくも学べる「アフターデジタル時代の成長術DX」メンバーシップを開始しました。

Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し「モチベーション革命」」「プロセスエコノミー」出版、NHK「令和ネット論」にて「DX」「メタバース・NFT」を解説している尾原による、
・【週3本】変化の時代に必要な成長論10分解説動画
・【週2本】過去配信分の10分解説動画議事録を公開
・【月1本】ゲスト対談動画UP(過去ゲスト動画50本以上も閲覧可能)
・【月1回】QA開催

をお楽しみいただけます!

ここから先は

1,108字

このサロンでは Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し 「モチベ…

スタンダートプラン

¥980 / 月
初月無料

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?