[無料有益ワザ] ChatGPTへの音声入力は誤字脱字変換ミス気にせず話すのが大事な2つの理由-345号-
(2025年1月9日 解説動画を記事化しました)
──────────
▼「ハイパー起業ラジオ」の番外編からチラ出し
──────────
最近、また「ハイパー起業ラジオ」を新編収録したんですけれども、けんすうのショート編がすごいんですよね。尾原と何が違うかっていうと、やっぱりけんすうって本当に自分の頭で考えて、仲間と一緒に新しいことをやり続けてるから、オリジナルの理論っていうのがものすごく構築されてて。当然、自分の経験の中から出てるから、1個1個のエピソードが「なるほどな、それは実践できるわ」って話なんですよね。
来週から始まるので、是非楽しみにしていただければですし、あと番外編をその後に収録したんですけれども、「番外編は、いま我々が夢中になってることとかノウハウみたいなことに集中してもいいんじゃない?」っていうことでお話をしたら、そこはそこですごく盛り上がったので、ぜひ期待していただければなんですけど。ちょっとそれのチラ出しっていうことで、今日お話ししようと思います。
今日のタイトルのテーマにある「ChatGPTの音声入力、誤字脱字とか気にしない方がいい2つの理由」っていう話なんですけど、まず大前提で言うと、これ別にChatGPTに限らず、GoogleのGeminiだったりとか、AnthropicのClaudeのだったりとか、他のチャット系のAI全てに共通するテクニックなんですね。さらに言うと、パソコンだったりとかスマホだったりとか、デバイスは全然関係ないです。
いつも尾原は、ChatGPTの高速音声会話モードがむちゃくちゃ良いから、これをずっとつけっぱなしにして、相談相手にすると良いよっていう話なんですけど、どっちかっていうとこっちはChatGPTで壁打ち相手として、何か自分が考えてること整理したいなみたいな時に活用できる話なんですけど。
──────────
▼音声入力がますます便利に
──────────
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?