見出し画像

分断はネットで進むのか?:仏教OSで捉え直すし、ネットの構造もメタ認知する-332号-

(2024年12月6日の10分解説動画を記事化しました)

みなさん、おはようございます。昨日、収録していたものに音声が入っていないという非常に悲しい事態と、飛行機の中でブルっと来てヤベエと思って体温測ったら38.8度あり、今ロキソニン飲んで無理やり37.5度まで落としたので改めて収録しております。

──────

オールドメディアVS民意

──────

iPhoneが発売されて2006年。そして、2009年くらいには高校生の人たちはiPhoneとTwitterが標準装備。そんな時代から15年経っていて、そのとき高校生だった方々がもう30代に突入しているんですよね。

SNSに常時接続されていることが当たり前という人たちがいよいよ選挙で中心の方々になってきました。そして、今回の兵庫県知事選の裏には、オールドメディアVS民意による構造がありました。

やっぱりすごいなと思うのは、やっぱり僕らってすごく学習が早いですよね。その中でいろんなバランスを取る人もいるし、一方でいろんなことに囚われてこだわってしまう人たちもいる。なので、そういうものをしっかり見てったほうがいいなって思うんですよね。

俺、やっぱり知的体力が減っているな……。さすがに、熱が38℃を超えてくると、熱ハイみたいな感じでむしろ仕事が進んだりするんですけど、ここ1週間、5日間ほぼ毎日睡眠時間3時間くらいでやっていたのでちょっとさすがに知的体力が落ちてます。

なんでそんなことをやっていたんだって言うと、今年のテーマは「大人の就学旅行」です。

ちょうどこの月曜日に京都でコテンラジオの深井さんとか樋口さんとか、場所も提供していただいた京都の松波龍源さんのお寺でボードゲームをやりました。樋口さんがボードゲーム強すぎるのでどうやって倒そうというところで集まったりしていたのですね。

それ以外にたまたまシバタナオキさんとやっていている生成AIのビジネス講座が始まるのでその準備が大変でした。また最近ちょっと、この年末で昔お世話になった方々がバタバタがあって、それの緊急サポートをしてみたいなところで倒れてたわけです。

──────

豊かさとは余剰

──────


<【初月無料】メンバーシップ開始しました!>
※マガジンより濃厚な内容ですので移行も歓迎です!

マガジンの内容を、最速で、より濃く、動画で分かりやすくも学べる「アフターデジタル時代の成長術DX」メンバーシップを開始しました。

Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し「モチベーション革命」」「プロセスエコノミー」出版、NHK「令和ネット論」にて「DX」「メタバース・NFT」を解説している尾原による、
・【週3本】変化の時代に必要な成長論10分解説動画
・【週2本】過去配信分の10分解説動画議事録を公開
・【月1本】ゲスト対談動画UP(過去ゲスト動画50本以上も閲覧可能)
・【月1回】QA開催

をお楽しみいただけます!

ここから先は

2,214字

このサロンでは Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し 「モチベ…

スタンダートプラン

¥980 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?