見出し画像

意味をお金にかえる三つの軸-336号-

(2023年11月4日の10分解説動画を記事化しました)

「役に立つより意味がある。西野さんの最新イベントが意味をお金に変える秘訣が満載で、びっくらこいた」という話を今日はしていきたいと思います。

尾原、インフルエンザになって、戻ってくるまでに10日間くらいかかったのですが、ようやく復調して、溜まっていた仕事が落ち着いて、西野(亮廣)さんのイベント動画を見ました。西野さんが無意識なのか意識的なのかはわかりませんが、新しいお金の儲け方のヒントが満載で。ほんのちょっと目を離すと進化しているから、困ったもんだなと思います。

中田敦彦さんが後半のバンドザウルスの部分を見て、「これが生成AIビジネスの1つの究極系だ」といったようなことをおしゃっていましたが、むしろ僕はオープニングから前半の古いかたちのビジネスの作り方にこそ、ビジネスのヒントがあると思いました。

役に立つから意味がある、要は機能性が競争過多でへとへとになってしまう中で、「意味こそが希少在になってきて、持続的なビジネスになっていく」という時代のヒントが満載でした。ものすごくざっくりまとめると、3つのビジネスの重要な要素があって、これをちゃんと解説したいなと思ったんですよね。

本当は「えんとつ町の”踊る”ハロウィンナイト」を最初から最後までずっと見ながら生解説したいくらいなんですけど、その気持ちをギュッと抑えてポイントを解説していきます。

  1. 意味の一等地をおさえろ!

  2. 意味を重ねがけすることによって、新しい意味の象徴をつくれ

  3. 意味を持続ビジネス化するなら子どもたちをターゲットにせよ

この3つを順番にご説明します。

──────

意味の一等地をおさえろ!

──────


<【初月無料】メンバーシップ開始しました!>
※マガジンより濃厚な内容ですので移行も歓迎です!

マガジンの内容を、最速で、より濃く、動画で分かりやすくも学べる「アフターデジタル時代の成長術DX」メンバーシップを開始しました。

Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し「モチベーション革命」」「プロセスエコノミー」出版、NHK「令和ネット論」にて「DX」「メタバース・NFT」を解説している尾原による、
・【週3本】変化の時代に必要な成長論10分解説動画
・【週2本】過去配信分の10分解説動画議事録を公開
・【月1本】ゲスト対談動画UP(過去ゲスト動画50本以上も閲覧可能)
・【月1回】QA開催

をお楽しみいただけます!

ここから先は

2,013字

このサロンでは Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し 「モチベ…

スタンダートプラン

¥980 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?