見出し画像

体調・リズムを崩したときの戻した方について解説-346号-

(2022年12月27日の10分解説動画を記事化しました)

おはようございます。今日は、体調が崩れたときに、どうリズムを直していくかっていう話をしていきたいと思います。ㅤㅤ

もうご存知のように、尾原背中がね、もう大不調に陥っていて、ようやく体調が戻ってきて、散歩をしているところです。

シンガポールは、こういう形で、治水行政がね、昔はもう本当に人混みあふれ腐敗あふれ、公害あふれだった都市が、リー・クアンユーさんが、クリーンしていくんだ。ということで、川に魚が戻ってくるほどきれいになったんですけど、本当に30年がかりでやった素晴らしい方で、朝の川沿いを散歩道にしてます。あとねここね、猫様がね、たくさんいらっしゃるので、そのちょっと和むので散歩しているんです。

まず本当、この2週間やばかったんですよ。もう結局、背中が痛くて、集中力が持たない。ㅤ

集中力持たないから、仕事の記事や本の締め切りとかあって、クオリティを落とすわけにいかない。そこだけはどうにかやり切る。でももう、ベッドの上でしかやるしかない。みたいな感じの循環に入っていて、昨日、投稿すべきところだったんですけど、今日の朝の投稿でいいやという形で甘えさせていただきました。

本当にですね、大事なことは結果を出し続けて信頼されてる人には、適度に甘えるっていうことが大事だと個人的には思っていて、そういう意味では、甘えさせていただいてます。ありがとうございます。

やっとですね朝、歩けるように回復してきたのは、本当に良かったなと思いますし、年末年始なんでね、ちょうど旅行の予定とかがなかったので、来年早々は1月の4日からアメリカのCES、世界最大の家電ショーに行ってきて、またいろんな新しい未来の技術ネタをね、発信したいと思ってますし、

特に今年のCESはリアルを開催してたんですけど、やっぱりアジア企業、中国企業がなかなか出展できないということだったりとか、そもそも1月のCESってのは世界最大と言っていいぐらいですね、大規模なものなんですけれども、ここにめがけて、EVであれ、電気自動車とか、新しいテクノロジー系のものとか、あと家電系ですね。

製品発表をそこに合わせると一番注目が集まるってことでね、そこに寄せていたものが今年はあまりね、まだリアル開催できるかどうかわかんないということで、スキップしてたというのもありますから、

来年はね、1月早々、いろんな発表があるんじゃないかなという予想もされていて、いいなと思ってます。

───────

▼身体のリズムの戻し方

───────

今日のメインテーマなんですけれども、1回身体のリズムが壊れたときに、どう戻していくかって話なんですよね。

結論から言うと、自分の身体感覚にまず、敏感になるってことなんですよね。やっぱ一番良くないのは心も身体も、本来だったらここまでできるはずだ!っていう、この「はずだ」っていうやつが一番自分も相手も苦しめるわけですよ。


<【初月無料】メンバーシップ開始しました!>
※マガジンより濃厚な内容ですので移行も歓迎です!

マガジンの内容を、最速で、より濃く、動画で分かりやすくも学べる「アフターデジタル時代の成長術DX」メンバーシップを開始しました。

Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し「モチベーション革命」」「プロセスエコノミー」出版、NHK「令和ネット論」にて「DX」「メタバース・NFT」を解説している尾原による、
・【週3本】変化の時代に必要な成長論10分解説動画
・【週2本】過去配信分の10分解説動画議事録を公開
・【月1本】ゲスト対談動画UP(過去ゲスト動画50本以上も閲覧可能)
・【月1回】QA開催

をお楽しみいただけます!

ここから先は

1,775字

このサロンでは Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し 「モチベ…

スタンダートプラン

¥980 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?