見出し画像

#010_MUSIC UNITY2020というインターネットフェス

このご時世なのでブログにかけるようなネタなんてないなーと思っていたが週末ものすごいイベントを体感した。
タイトル通り、「MUSIC UNITY 2020」だ。
(イベントが開催されることは知っていたがいつだっけ、と思っている最中後輩から「MUやばい」とメッセージ貰って気づくという)

このイベントなんなん? という方に一応ご説明させていただくと、
「各DJがそれぞれの自宅等の環境からDJプレイを生配信し、アーティスト間をシームレスに繋ぐフェス」。説明下手かも。サイト見てくれ。
http://club-mogra.jp/2020/04/01/4177/

というかアーカイブ録画のこってるのやばい。こっちでもわかると思う。https://www.twitch.tv/videos/582916971

要は所謂DJイベント、フェスと同じだけどアーティストやリスナーは皆自宅とかだよってこと。

フェスの立ち上げ経緯とか色々話すととても長くなりそうなので私が感じたことだけ書いていく。

正直言葉にするのは難しいと思えるほどの、それはそれは素晴らしい世界だった。
私は、主催しているMOGRAに大学生の頃(9、10年前)頻繁に通っており、店長のD-YAMAさんとお話させていただいた際、年齢が一つしか違わないことに衝撃を受けた記憶がある。
そして、当時MOGRAはクラブでは珍しくUST配信をしていた。(今も珍しいが)これがそもそもMOGRAに行くキッカケにもなっていた。

それが今回のMUSIC UNITYでひとつの完成形を見たような気が、勝手にしている。

①配信技術すごい
すごい。
配信技研というところがサポートしていたみたいだが、これがほんとにすごかった。各所のカメラ、ボリュームコントロールはいったいどうやっているのかと思った。

②各DJの自宅がすごい
見ているのも楽しい。
特にDÉ DÉ MOUSE氏の自宅ベランダ配信はもうイケすぎていた。
アングルもめっちゃ変わるし、本人のプレイがそのままVJになっているという。

③盛り上がりがすごい
界隈が盛り上がっていたのはもちろん、普段カルチャーに触れない人にも届いていたのではないかと思う。
Twitterトレンド入りしたり、同接12,000行ったり、ドネーション300万いったり。

twitchオフィシャルも後押ししててぐっと来た。

ほんとにざっくりと書いたが、ここ最近で最も自分の中で盛り上がったイベントだった。

私自身も、zoomで友人らと飲みつつ、麻雀しながらみんなでこれを聞いているというクラブでは考えられない遊び方をしていた。

継続的にこのイベントはやっていきたいということだったので、次回を楽しみにしつつ今日から暫くは、アーカイブをBGMに仕事をしたいと思う。

特に、大トリkz(livetune)氏による延長、 Tell Your Worldから始まりTell Your Worldで終わる流れは、この曲の生まれた経緯や世界観も相まって、配信で聞いている方がアガるのではないかとすら感じた。

インターネット最高、と心から思えた瞬間だった。
本当に楽しかった。

関係者の皆様本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。

最後、このイベントを表していると勝手に感じているTell Your Worldの歌詞から引用して終わろうと思う。

君に伝えたい言葉 君に届けたい音が
いくつもの線は円になって
すべて繋げてく どこにだって

いいなと思ったら応援しよう!