![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50974573/rectangle_large_type_2_e72389a022728ee9041bbf5199829a64.jpg?width=1200)
【有効】SNS運用テクニック / ガンガン資産は再利用して効率化すべき話
朝倉和哉です。(カズリリィのTwitterはこちら)
今回は、限られた時間を有効活用して、“SNSをつかって自身の作品(資産)を再利用“ して露出をふやし、ユーザーさんに作品を手にとってもらいやすくする手法を解説します。
ちょっとしたSNS運用テクニックです。
✔︎この記事を読むメリット
・資産(コンテンツ)を使いまわしたり、再編集をかけて時間の効率化をはかるべき理由がわかる
・資産を使いまわして効率化する方法がわかる
すでに実践されているかたも多いと思いますが、いきましょう。
【有効】SNS運用テクニック / ガンガン資産は再利用して効率化すべき話
1度、時間をかけて作成したコンテンツは、1度きりでおさめてしまうのは、もったいないです。
例えば、note、ブログ、スタエフ(stand.fm)、そしてTwitterのツイートもです。
✔︎資産(自分のコンテンツ)を使いまわすとは?
・note、ブログ、スタエフ
↑↑↑↑
時間が経ったら再び拡散する(どこかのタイミングでリンク→ツイート。または中身をブラッシュアップして出す)もちろん関連性を拡散媒体(ツイートなど)の文章でもたせる。
・ Twitter→拡散したい過去のツイートを時間差でリツイート
noteやブログ、スタエフの収録は、のちほど編集を加えることができますよね。
ブラッシュアップさせて出しなおすのも、もちろんアリ。
パワーアップしたコンテンツを出していきましょう。
ブログ(サイト運営)であれば、リライトを加えてSEOで上位表示を狙いなおすこともできます。
私のようにSEOワークショップでセミナーを開催した時、参加者のかたに後ほど参考資料としてメールでリンクを添付することもできるし、講義中にZOOMの画面共有で利用することも可能。
もちろん、自作で過去にPDFなどに落として作成した “特典系“ も使用できる機会がどこかであれば、ワークショップの中などで画面共有して、のちに参加者にプレゼントなんてことをするのもアリですよね。
noteやブログなどのテキスト媒体で、スタエフ音声やYouTube動画の作品をもっているかたは、リンクを埋め込むことができるので、なるべく自身の活動をひろめていくと、露出が増えます。
すると、テキストしか読む習慣がないかたにも、「この人は音声配信をしているんだな。」というふうに、活動の幅を認知してもらうこともできます。
逆にスタエフ収録を聴いたり、YouTubeを観たりするのが習慣のかたにも、概要欄にテキスト媒体やTwitter、インスタなどの画像媒体のリンクを貼ることで、上記と同じように露出→活動の認知の拡散が可能。
こうして、ユーザーさんに自身が活動している各SNSアプリケーションへのリンクに飛んでもらうようにする。
なるべく多くのコンテンツを手にとってもらいたいですものね。
そして、時間が経ったら拡散媒体(ツイッターなど)をつかい、再び拡散などをして工夫をする。
リツイート、または引用リツイートでも良いとは思います。
各SNSのアップデートにもついていく
![スタエフアイキャッチ画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50974613/picture_pc_8a6e9b96bae969db4cde70873f5065e8.jpg?width=1200)
各SNSアプリケーションも競争に負けないために、日々アップデートしていっているので、どんどん各SNSも便利になっています。
なかなか難しいかもですが、アプリのバージョンアップなどにも即座に対応できるようになるのが理想です。
こちら側も “便利になったもの” は、どんどん使いこなして武器にしていかないと、まわりに置いていかれてしまいます。
デバイスが新しくなるだけで、作業効率が格段にあがるということは、みなさん経験がありますよね。
SNSのアップデートについていくのも、それと同じような感じかなと思っています。
最後に:【有効】SNS運用テクニック / ガンガン資産は再利用して効率化すべき話
ざっと解説しました。
今回は、SNS運用テクニックの紹介→自分のコンテンツ(資産)は再利用すべき、、というお話に加え、SNSのバージョンアップについていくべき理由 、、というのもお話しました。
自身の資産は、拡散媒体を使ったり、自身の工夫次第(リンクでセッション数を増やしたり、特典に使ったり、メールで参考資料として送るなど)で、過去の作品を手にとってもらう機会を増やすことが可能です。
記事は以上です。
▼さいごに広告です。5月にSEOワークショップでZOOMセミナーを2時間、開催する予定です。
定員は4名さまです。
>>🔹『伸びないサイトの理由を具体的に知り、SEOの知識と力でサイトを蘇らせ、月収1万円を超えるためのワークショップ (講習会) 』
ーーーーーーー
筆者の朝倉和哉は、ブログとSEOコンサルもしていますので、興味のある方は、ご気軽にTwitterにDMくださいませ。
LINE公式もやっているので、ぜひ登録をお願いします。
LINE公式メンバー限定のstand.fm(スタンドエフエム)LIVEもやろうと思っています。
公式サイトはこちら。
おすすめの記事はこちらです。
>>【魔法】カズリリィ式ブログのキーワード選定方法を公開|COMPASSを使う
>>【簡単無料】これから副業をはじめたい副業初心者におすすめの “副業スタートアップガイド”
>>Clubhouse(クラブハウス)やstand.fm(スタエフ)で稼ぐ方法 / 音声でマーケティングできるのか?ビジネス (副業) に繋げる方法を考察!
>>stand.fmやClubhouseなどの音声媒体 (発信) がなぜこれから伸びるのか?強いのか? / 音声メディアの可能性とは、、
✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉(カズリリィ)
ブログ× standfm (スタエフ)で発信中。ブログの実績は、月収50万達成 / 月110万PV達成。3月に13年と8ヶ月間、勤めていた会社を退職し、フリーランスへ。SEOを利用したブログ運営と、noteやbrainの有料教材の販売、stand.fmでの音声配信と収益化、SEOコンサルティングに取り組んでいます。本格的なプロのSEOコンサルをご希望の方は、ご相談ください。カズリリィ公式サイトはこちら ▶︎ http://kaz7.xyz