![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72199597/rectangle_large_type_2_f82b6fa8ee1b0df0f3b4f3a653e3cebc.png?width=1200)
【簡単】Symbolハーベスト設定のやり方
ハーベストについて詳細を記載していますのでウォレット設定のやり方は参考にした記事をピックアップしています。
Symbolにはハーベスト機能と言って10,000xym以上所有していたら設定でXYMがもらえる素敵な機能がついています。
取引所や販売所では対応していないので自身のパソコンにSymbolのウォレットをダウンロードする必要があります。
ウォレットのダウンロードが慣れない方にはハードルが高いかもしれませんがなるべく簡単にシンプルに記載していますので頑張ってください♪
①Symbolwalletをダウンロード
以下リンクから自分に合ったPCを選択
②アカウント設定
設定はこのあたりの記事を参考にして行いました♪
③送金
ウォレットのアカウントのアドレス宛にSymbol(XYM)を送金します
※取引所に送金する場合はメッセージを入れないと届きませんがウォレットの場合はこのアドレスのみで着金します。
初めての方は小額をテストしてから送金した方が良いかと思います。
✳︎24時間経つとインポータンスが増えますのでそれまでPCを閉じてお待ちください。10000からハーベストできますが手数料分がなくなるとできなくなるので50程余裕を持っているといいかと思います。
インポータンスが上がったら
④ノードを選択
(ノードURLを選択)
ホーム→ハーベティング→ノードURLから好きなノードを設定します
私のノードはこちらhttp://xym870.allnodes.me
※ノードURLから選択もできますしコピーでカスタムノードに委任もできます。私は還元は行っていませんがTwitterで探すとハーベスト毎に条件付きで高還元してくれているノードさんも沢山ありますので探してみてください♪
右下すべてのキーをリンクを押します
確認を押して進みます
walletで設定したパスワードを入れます
※赤文字は使用するXYMです。詐欺も多発しているので赤文字で大きな金額が記載されている場合や知らない方からのアリゲートボンデットなどはパスワードを入れない方が良いです。英語表記でわからない場合などもまずは調べてから進む様にしましょう。
NEM/XYMホルダーの方は皆優しいので困ったらTwitterでお尋ねするのがいいと思います!!【切実です】
【番外】詐欺の注意喚起
#SYMBOL #XYM #NEM $XYM #シンボル
— kokyu (@angoshicom) November 20, 2021
突然不明な通知(トランザクション)が来ても、身に覚えがないものに、署名(パスワード入力)をしないようにお願いします🙇🏻♂️🙇🏻♂️
ハーベスト設定などをした時に、関係ありそうに思わせて送金させる詐欺です!https://t.co/3R4PpaLKrz https://t.co/BAgKRWR1rg pic.twitter.com/ybsVzjmSjg
私も実際に詐欺のトランザクションが飛んできてびっくりしたことがありますのでみなさん注意してください♪
さて本題に戻ります
⑤ハーベストをリクエスト
すべてのキーをリンクしたらハーベストをリクエストします
再度walletで設定したパスワードを入れます
確認を押します
リクエスト中でこんな画面になりますのでしばしお待ちください。
⑥完了画面
左上のハーベスト状況が有効になっていれば完了です
*エラーの場合
ノードを再設定する
左下のノードの緑の箇所を変更してみる
再度立ち上げて接続してみる
⑦ハーベスト通知設定【便利】
別にしなくてもいいですがした方が便利ですし芽^るが来るたびに嬉しいです♪
私はどちらも利用していますが使いやすい方で良いかと思います(^ ^)
お役に立てると嬉しいです
よろしければこちらのノードも委任お待ちしています
ノードはこちらhttp://xym870.allnodes.me
⑧その他番外編
NFT MarketPlace
芸人のたむらけんじさんのギャグが100万円以上で売れたと話題になっていました♪
ガチホ民が多いXYMホルダーコミュニティーですがめちゃめちゃ優秀な方と言い方がが多いです。※個人的にXYM・INXのコミュニティーが好きです♪
新しいツールもよく追加されていますのでTwitterで情報収集してみてください”
暗号通貨は本当に情報が速くかなりのスピードで進んでいる事とツールが多すぎて以前した事を忘れていてまた調べる・・・なんてことも多いです。
こちらのnoteには私が取り組んだ事をシンプルにまとめていこうと思っています。完全に備忘録ですがお役に立てると幸いです♪