![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97398301/rectangle_large_type_2_f4dde19ee5af779a1d29861a3ead04dd.jpeg?width=1200)
INSCRYPTION<印の能力一覧>
インスクリプションをストーリーのネタバレなしで攻略解説しています。
基本ルール等は以下から。
マップ攻略は以下から。
前提:カードの能力(印)について
![](https://assets.st-note.com/img/1675860779378-NJGpU4PseC.png)
・どのカードにも1度だけ、祭壇で能力を移行することが出来る。
(「能力移行元:生贄」となるカードは破棄される)
・能力が初めから複数あるカードを生贄にするとき、
全ての能力が移行される。
(例:カササギを生贄にウシガエルに移行すると、
ウシガエルの能力は3つになる。)
・既に能力が追加されたカードは、祭壇で生贄にすることが出来ない。
・印と能力は、どのカードに移行しても共通。
・カード固有の能力もある。移行不可。
(ストーリーモードでは出てこないカードもあります)
(抜けてるカードと、ネタバレ防止で書いてないカードがあります)
カードの能力1:定番系
![](https://assets.st-note.com/img/1675861368369-QIeSN5K47i.png?width=1200)
◆飛行
対峙するカードは無視して、天秤に直接ダメージを与えられる。
なくてはならない存在。誰に付けても役に立つ。ありがたや。
~~付いてるやつ~~
カラス・カワセミ・カササギ・カッコウ・スズメ・ハチ・ヒメコンドル・モスマン・羽アリ・子ども13号(変身後)・ヒゲワシ
◆マイティ・リープ
飛行阻害。難しいモード(MOD)だと割と出される。
持ってれば壁になるけど、羽持ちって装甲が薄いので
倒したほうがはやかったり。
~~付いてるやつ~~
ウシガエル・モールマン・奇妙なカエル(入手不可)
大きなモミ・雪をまとったモミ
◆潜水
相手のターンの間水中に潜ってしまうので、カードを倒せない。
正面にカードがなくて、斜めからの攻撃なら倒せた気がする。
羽持ちじゃなければカウンター(針毛)でも対応可能。
逆に考えるとこっちが飛行扱いになるので、
別に潜ってもらっててもいいけど。
~~付いてるやつ~~
カワウソ・カワセミ・グレイトクラーケン(右のマーク)
ホオジロザメ・
◆不死
死んだら手札に返ってくる。
もちろん生贄として自ら殺しても返ってくる。
大好き。いつもありがとう。本当にたすかる。
このゲーム以外でゴキブリを愛することなんて一生ないと思う。
~~付いてるやつ~~
ウロボロス(他特殊能力あり)・ゴキブリ
◆タッチ・オブ・デス
攻撃力?体力?そんなのかんけーねー。
一撃必殺・必殺・必殺。
~~付いてるやつ~~
ロングエルク(他特殊能力あり)・クサリヘビ
◆輪廻
場に出して、生贄要因に使っても場から消えない!
場から消えないことが困ったちゃんなときも出てくるけどね。
もちろん相手カードにキルされたら死にます。
あと生贄2いるときとかにこいつ2回でとかは無理です。
~~付いてるやつ~~
ネコ・子ども13号(他特殊能力あり)
カードの能力2:攻撃系
![](https://assets.st-note.com/img/1675863252368-f6sdpVLk2R.png?width=1200)
◆針毛
カウンター。
相手のターンでも1通せるってのはでかい。
斜めから攻撃されたりしてもちゃんと返してくれる。
攻撃力とは関係ないので、返せるのは1ダメ固定です。
~~付いてるやつ~~
ヤマアラシ・
◆硬い甲羅
1回目の攻撃だけ防ぐ。
「先出しすると、負けるから、
相手が場に出てから前に置く」っていう状況がかなりあるので
甲羅持ちだと便利だなー。
でもあんま出ないし、あんま取らない。
~~付いてるやつ~~
ドロガメ
◆全無効(名前わからん)
全ての攻撃を防ぐ。
(針毛は通るらしい)
入手不可のカードと、
場に出したときにしか正体を現さないカードにしかない能力なので、
誰かに移行することは出来ません、多分。
~~付いてるやつ~~
飢え(リス含む全カードを引き終えると、相手陣に出てくる)・
イジラック(他カードに擬態している。場に出すと正体を現す)
◆二又攻撃
正面は殴らず、その左右を殴ってくれる。
これまた便利。ありがとう。
~~付いてるやつ~~
カマキリ・ロングホーン・
◆三又攻撃
正面と左右を殴ってくれる。
神の名に相応しい、この世界の覇者。
絶対にデッキに入れたいカード。
~~付いてるやつ~~
マンティスゴッド様
◆二回攻撃
二回攻撃。
一回目の攻撃でカードをキルするじゃん?
二回目の攻撃は天秤に通るじゃん?
いーじゃん・いーじゃん・すげーじゃん。
コストが重いのが難点だし敵に来たら詰む。
~~付いてるやつ~~
ダイアウルフ
カードの能力3:量産系
![](https://assets.st-note.com/img/1675864325885-DIpVXdEcxp.png?width=1200)
◆アント・スポナー
場に出すと、”アリ”が1枚手札に生み出される。
アリはコスト1、体力2、
攻撃力は場に出ているアリ族の数で決まる。
(アリ1匹なら1、2匹なら2・・・)
生み出される系はノーコストじゃないと使いづらいと感じるけど、
アリデッキ作っちゃうと結構強い。
~~付いてるやつ~~
女王アリ
◆ウサギの穴
場に出すと、”ウサギ”が1枚手札に生み出される。
ウサギはコスト0、攻撃力0、体力1。
壁か生贄要因。
~~付いてるやつ~~
ウサギの巣穴
◆多産
場に出すと、コピーが1枚手札に生み出される。
元々はその名に恥じぬ「多産」っぷりを発揮していたカードだが、
あまりの強さに弱体化。
「こうするしかなかった」らしい。
~~付いてるやつ~~
野ネズミ
◆眠れるハチ
攻撃されると”ハチ”が1枚手札に生み出される。
ハチはコスト0、攻撃1、体力1、「飛行」持ち。
個人的にはこのカテゴリ最強かなと。
攻撃されると~なので体力もしくは相手の攻撃力次第では
ハチを大量生産可能。
ちなみに敵陣の「眠れるハチ」を殴ったときもハチはこっちがもらえる。
得しかない謎。
~~付いてるやつ~~
ハチの巣
◆トラバサミ(入手不可)
某ボス戦でのみ出される。
このカードが死ぬと対峙する生物も死ぬ。
そしてオオカミの皮を1枚くれる。
~~付いてるやつ~~
ジャンプトラップ
◆へそくり
場に出した時、デッキの全てのカードを見て
好きなカードを1枚引ける。
もはやただのチート。
~~付いてるやつ~~
カササギ
カードの能力4:壁系
![](https://assets.st-note.com/img/1675865322868-usGBG7O1P8.png?width=1200)
◆ダム建設
このカードの左右にダムが生み出される。空いてたら。
空いてなかったら意味なし。
ダムは体力2。生贄不可。
生贄不可は相手にキルされないとひたすら邪魔^^
ダム前に飛行持ちきたらわりと詰む。
~~付いてるやつ~~
ビーバー
◆ベル奏者
このカードの左右にチャイムが生み出される。空いてたら。
チャイムは体力1。生贄多分不可。
ビーバーと同じやんけと思いきや・・・
なんとこいつはチャイムが攻撃されたとき、
攻撃してきたカードに反撃してくれる!
しかも多分デュースの攻撃力2で反撃してくれるので、
強化してたらだいぶ強い。
*「ベル奏者」をほかのカードに移行しても、
チャイムが生まれるだけで殴ってくれないよ。
~~付いてるやつ~~
デュース
◆尻尾切り
攻撃されたとき、1回だけ尻尾を切って逃げることができる。
(隣が空いてたら)
その際の攻撃は尻尾が受ける。尻尾は体力2。
しかししかし・・・
元カードの強化ステータス分と付与した能力も尻尾についてくる!
↓は攻撃力1だけ上げてたトカゲ。
もともと攻撃力0の尻尾にも攻撃力が1足されてる。
追加した能力も付いてる!
![](https://assets.st-note.com/img/1675865911376-gixLJdZhri.jpg?width=1200)
トカゲの能力だけど、他の尻尾なさそうな生物に移行することも可能です。
~~付いてるやつ~~
トカゲ
◆托卵
場に出した時、前のスペースが空いてれば「卵」のカードを置いてくれる。
卵が邪魔で相手はそこにカードを出せない上に、
カッコウは飛行持ちで卵を割らずに攻撃が通せる。
一枚で完結しすぎている最高カード。
ただし、前に置いてくれる「卵」カード、
通常は「割れた卵」で攻撃も何も出来ないが、
10回に1回くらい「カラスの卵」になっちゃって
カラスが孵化しちゃうことあり。
~~付いてるやつ~~
カッコウ
◆氷どけ(入手不可?)
凍ったオポッサムのカードを倒すと、
中からオポッサムがその場に出てくるよ。
~~付いてるやつ~~
凍ったオポッサム
![](https://assets.st-note.com/img/1675869477912-cI9QeEHBeQ.png?width=1200)
◆荷物運搬
カバンに空きがあるときに、場に出すと
ランダムでアイテムを1つ補充してくれる。
アイテムの残量を気にせず使えることはありがたいはず、
だけどそんなタイミングよく欲しいものはくれない。
カバンに空きがない状態でリュックマスに止まると、
強制的に「運搬ネズミ」を1枚渡されるので注意。
~~付いてるやつ~~
運搬ネズミ
◆価値ある捧げもの
黒ヤギ一匹で、3血コストのカードが出せる!
2コストで消費しても消えるので注意。
瓶にもよく入ってる。
~~付いてるやつ~~
黒ヤギ
◆骨のぬし
このカードが死んだとき、骨を4ついただける。
~~付いてるやつ~~
ザスモーク・グレイトスモーク・ネズミの王
◆あさり屋
場に出ている間、敵カードが死んだ場合でも骨がもらえる。
くそよわカードだけどイラストのアライグマが可愛い。
~~付いてるやつ~~
アライグマ
◆骨発掘
こちらのターン終了時、骨を1ついただける。
英語版だとダイアウルフパピーの表記なの可愛いので、
日本語版でもそのままがよかったな。
~~付いてるやつ~~
子ダイアウルフ
◆石造り
「タッチ・オブ・デス」(これに攻撃されると即死)
「悪臭」(対面にいると攻撃力が1下がる)
の効果を受けない。
~~付いてるやつ~~
岩(たまに瓶詰アイテムとして出現した気がする)
カードの能力6:移動系
![](https://assets.st-note.com/img/1675869480256-BVF7yOAKXn.png?width=1200)
◆スプリンター
所有者のターン終了時(場に出して攻撃した後に)、
書いてる方向に1進む。
何かにぶち当たると方向転換する。
挟まれてたら移動しない。
考えるのめんどくさいからあんまり好まれないと思うカード。
~~付いてるやつ~~
子エルク・エルク・ブロングホーン・ロングエルク・運搬ロバ(入手不可)
◆圧倒
所有者のターン終了時(場に出して攻撃した後に)、
書いてる方向に1進む。
何かにぶち当たるとそれごと押す。
こんなん役立たせるのむずすぎる。
~~付いてるやつ~~
ムース
◆暴走
所有者のターン終了時(場に出して攻撃した後に)、
書いてる方向に1進む。
何かにぶち当たると、そいつが後ろにひょいっとされる。
もはや意味不明すぎて腹立ってくる。
~~付いてるやつ~~
野生の猛牛
◆血の渇望
このカードが敵のカードを倒した時、
このカードの攻撃力が1増加する。
無論バトル終了時、リセットされる。
~~付いてるやつ~~
クズリ
◆悪臭
対峙するカードの攻撃力を1下げる。
攻撃力1しかないカードを無力化できるのでかなり優秀。
潜水の前に置くとあげぽよすぎる。
~~付いてるやつ~~
カメムシ・スカンク
◆アモルファス
このカードを引いたとき、印がランダムに変わる。
あんまり使ったことないのでわからないけど、
「引かれる時」とあるので多分バトルごとに
能力が変わるってことかな。
~~付いてるやつ~~
アメーバ
カードの能力7:その他
![](https://assets.st-note.com/img/1675869484780-qK3zsTC31W.png?width=1200)
◆穴掘り
空いた場所が攻撃されるとき、その対面に移動して攻撃を受ける。
ターン終了時は最後に攻撃を受けたところで留まる。
「飛行」持ちの前には移動しない・・・気がする。忘れました。
攻撃力を持たないカードなので、基本は時間稼ぎ要因。
~~付いてるやつ~~
モグラ・モールマン
◆守護者
空いた場所の前にカードを出されたとき、
その対面に移動する。
攻撃してこないカードだとしても移動してしまうので厄介。
~~付いてるやつ~~
ブラッドハウンド・
◆雛
場に出してから1ターン経過後、
(場に出して相手のターンが終わったあと)
ちょっと強くなる。
どのカードに付けても一応ちょっと強くなる。
雛を強化してたら、変形後その分も計上されます。
~~付いてるやつ~~
カラスの卵・子エルク・子オオカミ・子ダイアウルフ・
奇妙な幼虫(二段階変形)
◆リーダー
このカードの両隣、攻撃力プラス1。
生き物じゃなくてもプラス1!
~~付いてるやつ~~
親玉
◆骸喰い
場に出した自カードがやられたとき、こいつが飛び出す。
(手札にあるで状態のみ)
高コストのカードに付けとくとめちゃ便利。
~~付いてるやつ~~
死体のウジ虫
◆欠片
このカードを生贄にして出したカードに、
このカードのステータスが計上される。
もちろんこいつの強化分も。
こいつを強化して、不死も付けとけば
ほとんどのカードのバフとして使える・・・!!!
*ストーリーモードでは多分出てこないデス
~~付いてるやつ~~
ミールワーム
多分こんなもんやろ、知らんけど。
最近はSlay the Spireをプレイしちゃってるのでちょっと忘れつつありました。
でもインスクリプションのほうが好きだぞ私は!
![](https://assets.st-note.com/img/1676819215206-syky8SwvCD.jpg)